かながわハーブナーセリー園主のブログ ハーブと暮らす365日

横浜市泉区のハーブ専門のナーセリーです。ハーブ苗、食用ハーブの生産をしています。kanaherb.web.fc2.com

キャットニップ

2015年10月31日 21時43分44秒 | ハーブティーの研究と考察
🍀ハーブ名 : キャットニップ
分類 : シソ科多年草
和名 : イヌハッカ
その他の呼び名 :


主要成分 :
効能 :

🌿味と香りの評価

🌿ハーブティーの色 薄い黄色
🌿香り 6
(10段階 1弱い→10強い)
🌿飲みやすさ 7
(10段階 1飲みにくい→10飲みやすい)

※ハーブの味や香りの強さは季節や栽培方法などの条件で変化します。
この感想や評価はあくまでも個人のものです。
ハーブを育てたりハーブティーを楽しむ時の一つの参考にしていただければ幸いです。

🌿全体的な感想
キャットニップは猫が好む香りのハーブとして知られています。
葉の部分は料理やティーに利用出来ます。
キャットニップのハーブティーは少し香りにクセがありますが、比較的飲みやすい部類に入ると思います。
後味はすっきりしているので、ミント類やレモングラスなどとブレンドして香りのクセを押さえれば、香りも味もすっきりとした飲みやすいティーになると思います。


🍀栽培について
春から秋の間はよく育ち、地植えにすると60~70cmくらいまで大きくなります。
温暖な場所以外では、冬は地上部が枯れて根で越冬します。
対暑性 ◎
対寒性 △
病害虫 :


🍀この記事に使ったハーブティーのいれ方
ハーブティーに利用できる部位(葉や茎など)5g分を幅1cmほどに刻みティーパックに入れ、400ccの熱湯で5分間蒸らしたものを使用しています。