🍀ハーブ名 : カーリーミント
分類 : シソ科多年草
和名 :
その他の呼び名 :
主要成分 :
効能 :
🌿味と香りの評価
5分抽出
10分抽出
🌿ハーブティーの色 やや濃いめの黄色
🌿香り 9
(10段階 1弱い→10強い)
🌿飲みやすさ 8
(10段階 1飲みにくい→10飲みやすい)
※ハーブの味や香りの強さは季節や栽培方法などの条件で変化します。
この感想や評価はあくまでも個人のものです。
ハーブを育てたりハーブティーを楽しむ時の一つの参考にしていただければ幸いです。
🌿全体的な感想
カーリーミントは葉にちぢれのあるミントの品種のひとつです。
葉にはスペアミントやペパーミントと比べ、よりハッカ感の強い香りがあります。
ハーブティーにした時もこれらのミント類と比べ、より清涼感の強い香りの印象を受けます。
単体でも、レモングラスやレモンバームなどのシトラス系の香りのハーブとブレンドしても飲みやすいティーになると思います。
また、清涼感の強い香りを活かしてモヒートに利用してみても良いかもしれませんね。
🍀栽培について
ミント類は根でも広がるので、広い場所が確保出来るようであれば地植えでも、そうでない場合は鉢植えやプランターで育てると良いと思います。
夏の高温多湿に少し弱いので、風通しの良い場所で管理すると良いです。
対暑性 ○
対寒性 △
病害虫 : 風通しの悪い場所では葉先にアブラムシがついたり、ハマキムシやヨトウムシがつくことがあります。
見つけたら捕殺するか木酢液等で防除すると良いと思います。
🍀この記事に使ったハーブティーのいれ方
ハーブティーに利用できる部位(葉や茎など)5g分を幅1cmほどに刻みティーパックに入れ、400ccの熱湯で5分間蒸らしたものを使用しています。