毎日が幸せでありますように。

わたしの家族について。小さな幸せを忘れないように。
~お空へ還っていった赤ちゃんと、その後生まれてきてくれた息子~

外壁は完成。内装を工事中。。。

2014-03-14 18:42:13 | マイホームの購入
更新が滞っていた、マイホームの進捗について、
何度か現地を見に行ってたけれど、書き記すことができていなかったので、
ちょっと前のことですが、さかのぼってみたいと思います。


■2月10日(月)

この日は、東京から仙台に向かう日だったので、
途中、茨城の新居の状態を見てから、仙台に向かうことにしました。

2月8日(土)は記録的な大雪で、この前日の夕方に
現場監督さんから電話がかかってきたのでした。

「明日は大雪の予報が出ているので、工事は中止します。」
「今後のスケジュールは、こんな感じです。」

という内容の連絡で、全部のお客さんに連絡してるのかと思うと、
それだけでも大変そうだけど、とてもありがたいなと思いました。

予定していた工程が数日後ろ倒しになるそうで、
日曜日に1階部分の外壁を入れて、
火曜日には2階部分の外壁が完成するとのことでした。

で、見に行った月曜日は、わたしたちのおうちは工事がおやすみでした。

事前に聞いてたとおり、1階部分の外壁が完成していて、
以前、縄張りで見たときよりも、建物が大きく感じられ、
これかで捉えにくかった部屋の大きさのイメージも
だんだん実感できるようになってきました

明日には、2階部分の外壁も完成するってことだと、
もうパッと見は、おうちが完成してるようになるから
今後、ここに見に来るのも楽しくなってきそう

ご近所さんたちも、2階部分まで外壁が完成しているところがあったり、
まだ縄張りのままのところもあったり。

入居時期はほとんど同じくらいなはずだから、
一気に完成してくのを見られるのも貴重な経験かもしれないです。


■数週間後

夫が仕事で近くまで行ったついでに、現場に立ち寄ってきてくれて
そのときの状況を写真に撮って見せてくれた。

前回、見に行った1階部分の外壁に、2階部分が完成されていた。

ベランダも、玄関も撮りつけが完成していて、
もう立派なおうち

わたしも早く自分の目で見たいなと思いました。


■3月1日(土)

お天気がよくて、高速道路も混んでなさそうだったので、
お昼過ぎから、おうちの進捗状況を見に行ってきました

現地に着くと、うちを含めいくつかのおうちの工事が着々と進んでいる感じで、
どこも外壁が完成していて、青いシートがかぶされていて、
内装工事の真っ最中って感じでした。

残念ながら、内装工事中のため、おうちの中に入ることはできなかったけれど、
もうそろそろ、中を見ることができる日も近いかも

工事の邪魔になってはいけないと思い、この日は早々に現場から離れ、
周辺をお散歩してみました

東京と違って、歩道がしっかり整備されていて、
そして、歩道がとても広いためベビーカーも押しやすい。

子育てしていくには、とてもいい環境と思い
この場所に家を建てることを決めたけど、知らない土地なので
いろいろと歩いてみて勉強してかないと。

☆祝11ヶ月☆

2014-03-14 17:21:38 | 息子0歳11ヶ月の生活
3月14日。

息子も、ついに生後11ヶ月となりました

0歳もあと、残り1ヶ月。

残りの日々も大切に過ごして行けたらなと思います

生後10ヶ月の息子は、


・寒い冬の仙台を体験。

・真っ白の雪にもたくさん触れることができた

・はじめてのバレンタインは、バナナ蒸しケーキを食べさせてあげた

・ロタにかかったかと思い、夜間診療所を受診。

・後日、検査をしてもらうと、ロタは陰性で、ただの胃腸炎を診断。

・薬と下痢&嘔吐の日々を送る

・わたしは、1日何度もお洋服&お布団のお洗濯。。。

・卵ボールを1粒ずつ指でつまんで、口に運べるように。

・キッチンが好きで、よく探検をするように。

・調味料の小瓶を口に入れたり、コンロのつまみを回してみたり。

・間違って、バナナの皮を食べちゃったり

・メガネをかじり、レンズに傷ができたり。

・首を横に振ったり、窓にへばりついたり。

・障子に指をスポッとしてみたり、階段を上れるようになったり。

・おしゃれカフェ&おしゃれフレンチデビュー

・はじめての梅を見に行った。

・ちょっとずつ立てる時間が長くなってきた

・前歯が8本揃った

・ストローマグが上手になり、自分の意思で飲み物を飲めるように

・おでこをぶつけ、たんこぶを作ってしまった。。。


と、行動範囲が広がり、興味あるとこにすぐ飛びだして行ったり、
手先が器用になって、親の補助なしでおやつが食べられるようになったり、
飲み物が飲めるようになったり、どんどん大人になってきたのを感じます。

とくにこの1ヶ月は、病気をしたことで、
あっという間だった気がするし、10ヶ月の最終日におでこにたんこぶ作ったり、
まだまだはじめての経験はこの先もたくさんやってくるだとうと思うけど、
これからも家族みんなでがんばっていきたいと思います

おでこを強打し、血管が青く腫れ、たんこぶができた。

2014-03-14 16:42:16 | 息子0歳10ヶ月の生活
■平成26年3月13日(木)(生後10ヶ月27日)

今日は朝から大雨&強風で、外に出られるような状況ではなかったので
1日中おうちの中で過ごしました。

平和に1日が終わると思ってた、夜の9時過ぎに事故が起きました。。。

いつものようにテーブルの上にあるテレビのリモコンを取ろうと
テーブルにつかまり立ちをする息子。

リモコンを手に取って、いつものようにしゃがみこもうとしたときに
バランスを崩して、イスの柱におでこを強打

大号泣する息子を抱き上げると、おでこが真っ赤に。

そして、血管が真っ青にぷっくりと腫れてきて、たんこぶ状に。

とりあえず、急いで冷やさなきゃと、
氷をビニール袋に詰めて、タオルで巻いておでこに当てるも
息子は嫌がって、全然おでこを見せてくれない

もう仕方がないので、大人用の冷えピタを小さく切って、
おでこにペタンと貼ってあげました。

おでこに異物があるのも感じ、何度も手ではがそうとするんだけど、
ここは我慢してもらわないとと思い、
泣きわめく息子を押さえつけたり、ちょっとかわいそうなことをしてしまった。

急いで病院に行くべきか悩んだけど、
以前、もっと小さいときにベッドから転落して、頭を打ったときに
「頭を打った直後に、声を出して泣いたか?」
「吐いていないか?」「食欲はあるか?」
「頭を打つ前と変わらず、元気に遊んでいるか?」
を確認して、1~2時間経っても状況が変わらないときや
おかしいと感じたときは、病院を受診するように言われたので、
今回は落ち着いて、しばらく様子を見てあげることにしました。

ひとまず、落ち着けるように、ミルクをあげると
いつもと変わらず、ガブ飲みしてくれたので、一安心。

でも、打ったおでこが痛いのか、
遊んでたと思えば、急に泣き出したり、と不安定な感じ

今日はお風呂は止めて、ぐっすり寝てもらって
また明日の様子を見てあげよう。

1日でも早く、おでこの腫れと血管の青いのが治ってくれるといいけれど、
治ってくれなかったらどうしようかと不安。

もう起こってしまったことは仕方ないけれど、
この先も、こんなふうに頭打ったり、ケガしたりして
成長してくのかと思うと、大変だ。


※本日の離乳食※
 1食目:お豆腐とトマトとブロッコリーのお粥、ハンバーグ、りんごとヨーグルトのデザート
 2食目:鮭とほうれん草のお粥、肉じゃが、かぼちゃとヨーグルトのデザート

※本日のミルク※
 100cc×1回、120cc×2回、130cc×1回。