毎日が幸せでありますように。

わたしの家族について。小さな幸せを忘れないように。
~お空へ還っていった赤ちゃんと、その後生まれてきてくれた息子~

「どうぞ」ができるように。

2014-03-27 20:24:53 | 息子0歳11ヶ月の生活
■平成26年3月23日(日)(生後11ヶ月9日)

3連休の最終日は、冬用タイヤの交換に行ってきたんだけど、
天気もよくって、増税前ってこともあってか、
受付してから5時間待ちとのことでした。。。

さすがに5時間も時間をつぶすのは無理なので、
お出掛けしてきました

駅前に車を置いて、電車で下北沢まで。

家族3人で電車に乗るのは、とても久しぶりで
夫に抱っこされて電車に乗った息子は、とてもご機嫌さん

下北沢では、ランチにパスタを食べて、
無印良品で家具などを見て、たくさんの人通りの中を抜けたりと
なかなか息子にとっては、刺激的なお散歩になったんじゃないかな??

その後、再度タイヤ交換のため、お店を訪れ、
交換をしてもらってる間は、誰もいないキッズスペースを
ひとり貸し切り状態で、遊んで待ってました。

そこに置いてある積み木で、はじめて「どうぞ」ができるようになった

ちょっと前までは、自分が持ってるものを誰かに「どうぞ」することはできずに
取られてしまうことに対して、わめいて怒ってたんだけど、
そんなことせず、ちゃんと相手に手渡しで「どうぞ」ができるようになりました。

しかも、「どうぞ」と、ものを渡すことに喜びを感じているかのように
渡し終えたあとは、拍手をしてニコニコ笑顔になる息子。

まぐれかと思い、何度か試すも、
ちゃんと「どうぞ」が成立してくれていて、とてもうれしい

おそらくいまは、「どうぞ」って認識はないんだと思うけれど、
もう少し大きくなったら、ちゃんと意味を理解した上で、
「どうぞ」ができるようになるかな


※本日の離乳食※
 1食目:人参と大根とお豆腐と青のりのお粥、ハンバーグ、バナナとヨーグルトのデザート
 2食目:市販の離乳食
 3食目:しらす干しとブロッコリーのお粥、肉じゃが、りんごとヨーグルトのデザート

※本日のミルク※
 120cc×2回。

指差しのポーズでETごっこ。

2014-03-27 20:13:11 | 息子0歳11ヶ月の生活
平成26年3月22日(土)(生後11ヶ月8日)

今日は建設中の新居の様子を見に行ってきました。

完成時期までおよそ1ヶ月となってきたので、
できるだけ現地に行ければなぁ、ってことでうちを出発するも
連休中ってこともあってか、高速はかなりの渋滞。。。

いつもよりも時間がかかって、現地に到着。

ちょうど工事をしている最中ではあったんだけど
事前にお邪魔することを伝えていたので、
少しの時間をいただき、中に入らせてもらうことができました。

はじめて入ってみた新居は、まだ床を貼りつけてるところで
部屋の仕切りもまだ無く、がらんと広い空間があるだけだけど、
大きな窓から眺める景色は、とても気持ちがいいものでした。

工事の邪魔になってはまずいので、早々に現地をあとにして、
近くにあるニトリに行って、カーテンや家具を見てきました。

増税前にできるだけのものは購入したいと思うも、
なかなか思うように買うのは難しく、
結局は、入居後に買うことになりそうな感じがします。

帰りは渋滞する時間が過ぎるのを待って、夜遅めに帰宅。


長旅でお疲れと思われる息子ですが、
いろんなものを指差してみることを覚えました。

親指と人差し指の2本を立てて、何かに向かって指を指すのが
お決まりのポーズみたい。

数日前に、離乳食の作りだめをしてて、
作りたてのおかずをビニール製の保存袋に入れてたんだけど、
まだ熱々の状態のを指で触ったことがあって、
そのとき以来、はじめてのものや用心したほうがいいと思われるものに対しては
指差しのポーズでものを触れるように。

息子なりにまわりのものに対して注意を払ってるってことかな??

そして、この指差しのポーズができるようになったことで、
ETごっこができるようにもなりました。

毎回必ずってわけではないけれど、
わたしが指を差し出すと、そこに合わせて指を出してくれて
なんともかわいらしい感じ

と、そんなことができるようにまで手先が器用になってきたんだね。


※本日の離乳食※
 1食目:人参とお豆腐と鮭と青のりのお粥、肉じゃが、りんごとヨーグルトのデザート
 2食目:市販の離乳食

※本日のミルク※
 120cc×1回、160cc×1回。