毎日が幸せでありますように。

わたしの家族について。小さな幸せを忘れないように。
~お空へ還っていった赤ちゃんと、その後生まれてきてくれた息子~

和室の押し入れに入ってみる。

2014-03-26 17:51:52 | 息子0歳11ヶ月の生活
■平成26年3月21日(金)(生後11ヶ月7日)

今朝は息子が1番の早起きで、起きたと思ってベッドのほうを見てみると
柵に手を掛けて、ピョンピョンと跳ねて遊んでほしいアピールをしていた。

でもあまりに時間が早過ぎだったので、
一緒に大人用のベッドで寝かせてあげたら、
はじめはぐずってたけれど、少ししたらちゃんと寝てくれてよかった

さっきのジャンプは夢遊病だったのかなぁ??


ちょっと前からはじめてる引っ越しの荷造り。

順調と言えるかどうかわからないけれど、だんだん片付いてきて
和室の押し入れにちょっとしたスペースができました。

いつも段ボールで遊んでいた息子も
押し入れのスペースに興味津々で、押し入れに誘導してあげると
一目散にこっちに向かって、突進

身体が入るのにちょうどいい広さみたいで、
立ってみても、頭がぶつからないから、息子もそれが楽しいみたで
中に入ったものの、なかなか押し入れから出てこなくなってしまいました。

新しい遊び場を見つけたみたいで、これで雨の日でも楽しく遊べるかな?


自力で立つことができるようになってしばらくが経つけれど、
その後、なかなか前に1歩出ないので、
いろんな場所で立つ練習をしてみてみるんだけど、まだ足が前に出ることはない様子。

フラフラせずにしっかり立てるようにはなったものの、
足を前に出さずに、床に向かって顔からダイブしてしまうのです

倒れこむときには、ちゃんと手が前に出てるから心配ないのかもしれないけれど、
以前、健診のときのパラシュートテストが上手にできなかったこともあるので
ちょっと不安。。。

息子が立って遊んでるときは、できるだけそばで見守っててあげることにしよう。


※本日の離乳食※
 1食目:鮭とお豆腐と青のりのお粥、肉じゃが、りんごとヨーグルトのデザート
 2食目:市販の離乳食
 3食目:人参とかぼちゃと青のりのお粥、ハンバーグ、りんごとヨーグルトのデザート

※本日のミルク※
 120cc×3回。

段ボール、階段、テレビに興味。

2014-03-26 17:35:55 | 息子0歳11ヶ月の生活
■平成26年3月20日(木)(生後11ヶ月6日)

久しぶりに朝から雨

仕方がないので、大人しくおうちで過ごしました。

最近の息子は、おうちの中にいると、
もしかすると、わたしよりも長時間いるかもしれないくらい
1日のほとんどをキッチンで過ごすことが多い。

コンロのつまみを回してみたり、棚の調味料を物色することにはじまり、
最近では、ペットボトルの入った段ボール箱を見つけると、
つま先立ちして、身を乗り出して、段ボール箱の中身を確認して
ペットボトルとひとつひとつ丁寧に、箱の中から外へ出していくという
新しい遊びを見つけたようです。

ティッシュを箱から全部出すのと同じように
ペットボトルを全部取り出さないと気が済まないみたい


ほかには、テレビの裏側の配線が気になって触ってみたり、
テレビの側面についてる主電源などのボタンをいろいろ押してみたり。

まるで電気屋さんが修理してるかのような動きをしていて
息子的には楽しいんだろうけれど、
親としては、テレビで遊ぶのは止めてほしいなぁと思ってるんだけど、
そんなことはみじんも伝わらず。。。

将来は技術職に就くのかなぁ、ってくらいの食いつきっぷり。

いろんなものに興味を持つのはいいけれど、
危ないように遊んでほしいな。


※本日の離乳食※
 1食目:大根と人参と青のりのお粥、ハンバーグ、りんごとヨーグルトのデザート
 2食目:玉ねぎとブロッコリーのお粥、ハンバーグ、りんごとヨーグルトのデザート

※本日のミルク※
 100cc×1回、120cc×2回、160cc×1回。