妙心寺の塔頭の一つ、退蔵院。
今春の「そうだ 京都、行こう」のCMの寺院です。
それはそれは見事な桜のポスターを目にしたら、行かずにはいられません。
でも、満開の頃は過ぎたかも… でも、絶対行くー
、人が多いかな?
妙心寺の広~い境内
土塀を巡らせた46もの塔頭が石畳で結ばれています。
先ほど、何かの時代劇のロケがあったようです。
(知った俳優さんがいらっしゃいました。)
退蔵院
そして、左奥を進んでいくと…
名庭「余香苑」
豪華絢爛な紅枝垂桜
紅枝垂桜の左右に石庭、陽の庭と陰の庭
陰の庭に落ちた花びらが川のようになり風情があります。
滝の奥の艶やかな枝垂桜
東屋に座ってゆったりと鑑賞
満開ではありませんでしたが、十分咲き誇っていました。
そして、満開の頃に比べると人も少なくて、贅沢な時間を過ごしました。
方丈の中から眺める 枯山水 「元信の庭」
画家の狩野元信によって作られた珍しい庭です。
素敵でした
心落ち着く優雅な時間を過ごした後は、そうそうお約束のお茶タイム
一緒に行った友人のリクエストで先日のブログにもアップした
「ラ・プティ・スエトミ」へGo
店内と末富ブルーのボックスに入ったメニュー
今日はあんぱんがありました。
と
おぜんざい (ぼけててスミマセン)
う~ん、やっぱり美味しいし、センスいい店内
で、帰途に着くと思うでしょ?
最後の〆はおそば。
好きなお蕎麦屋さんの一つ 「大黒屋」
(お蕎麦だけにしましたよ。 当たり前?)
退蔵院、今回初めて訪れたのですが、四季折々に趣がありそうです。
そうだ 京都、また行こう
それではまた~