現在矢島口七合目御田にはこのような標識が建てられています。
Odaと書いてあります。またあるものには御田に(おだ)と仮名を振っているものがあります。ある方が本荘の山岳会のどなたかに問い合わせたところ(おだ)であると。
ところが本荘の山岳会の大先輩斎藤重一さんはその著書の中ですべてに(おた)とわざわざ仮名を振っています。また払川ヒュッテの管理人だった佐藤康さんもその著書の中で御田には(おた)と仮名を振っています。
またかつての「山と高原地図 鳥海山」の執筆者池昭さんもの解説の中で御田(おんた)とルビを振っています。実際足しげく矢島口を登り多くの人と会話したわけではないので断定はできませんが神様が御田植えするところというならやはり御田植場(おたうえば)、(おんた)となると思います。吹浦口の御田ケ原も(おだがはら)ではなく(おたがはら)です。数十年来鳥海山に登り斎藤清吉さんなどとと知り合いの方も(おんた)と言っていました。佐藤康さん、斎藤重一さんという矢島口の超ベテランの呼び方を尊重したいですね。
※宮崎の御田祭は(おんださい)、和歌山県丹生都比売神社の御田祭は(おんだまつり)ですが御田のあとに祭りが付けば御田は発音上(おんだ)の方がいいでしょう。
斎藤重一「鳥海山」より
佐藤康「ひとりぼっちの鳥海山」より。
池田昭二「山と高原地図 鳥海山 1976」より。