シンAyumilky作業日記

趣味と言われながら本気で作成する男の日々の作業日記です。

撮影3日目

2012-04-30 18:19:00 | 自主制作映画
昨日、快晴の中、撮影3日目を迎えました。場所はS市の運動公園。特別に許可をいただきその上、通行止めの三角のポール?まで立てていただきました。しかしながら、撮影現場は昨日と打って変わって、キャスト2人とカメラマン兼録音のT氏と自分の4人だけ。また、借りれるのも5時間しかないので、またしても時間に追われる撮影になりました。とにかく、外ロケなので、日差しが強く、風も強く、騒音が鳴り響き、通行人がくれば中断。悪戦苦闘の撮影現場となりました。ぎりぎりまで考えてた香盤表は役に立たず、またしても自分はちょっとしたパニック。T氏に活を入れられつつ、役者さん達も文句ひとつ言わずについてきてくれて、ぎりぎり予定時間に終了。またしても、課題が残った撮影。映像も今回は編集をがんばらないとならない素材になった可能性もありますが、自分の画角とT氏の収録技術を信じて、次に向けて集中したいと思います。

  
         達基くんに説明をする私。

   
      信頼出来る技術屋T氏と画角チェック。




撮影2日目

2012-04-30 11:47:00 | 自主制作映画
先々日、夕方頃から喫茶店にて撮影をしました。場所はN市N商店街の『cake&cafe haruhi』さん。数日前に飛び込みでお願いした所、好意で許可をいただきました。当日は、普段よりスタッフが多く、役者エキストラも参加してくださった事もあり、店内はいい感じの風景で撮影しました。今回の撮影で光ったのは、恋人役のNさん。号泣するシーンもあり、なかなか大変かと思いましたが、なんなくクリア。改めて、役者さんは凄いと感心しました。しかしながら、私の方は相変わらずで、香盤表は良かったものの、全体的には撮影時間も押す形になり、今回もスタッフに助けられた撮影でした。とにかく、無事終了してよかったです。これも編集がどうなるか楽しみです。

 
      これが喫茶店の号泣シーンです。 


   
  左がヒロコ役の成田さん。右が和人役の達基くんです。



撮影初日

2012-04-23 21:15:00 | 自主制作映画
先日、自主制作映画の撮影を開始しました。場所はフィルムコミッションから紹介されたある場所を、絵コンテ通りの取調室のセットにしました。しかしながら、自分の不手際により撮影開始時間が全体に押し気味で開始。今回の撮影では役者よりカメラ兼録音兼照明係のT氏の働きが光り、全ての面でカバーしてくれました。また、役者陣も長時間に関わらず、常に演技を楽しんでくれました。その中、監督である自分は、カチンコ係がいないため、カメラセット後、画角チェック、カチンコ、その場で演技を見て、終了後カメラで映像をチェック。演技中、カメラで見れたら、感覚的に何テイクがいいか解りますが、終了後のチェックなため、いつもと感覚が違い、しばらく慣れませんでした。とにかく、終わって見れば、香盤表の段取りなど、課題が多く、自分の力量不足に正直、落ち込みました。幸い良かった事はいい映像が撮れた事。これは編集がとても楽しみです。そして、気を取り直して、次の撮影。気合い入れてがんばります。

     
      こんな感じの雰囲気です。

     
      こんな感じで撮影されました。
 
   
  左が和人役の達基くんと右はサクライ役の鈴木さん。



初稽古、そして撮影へ

2012-04-21 20:36:00 | 自主制作映画
先々日と先日、新作自主制作映画の演技の稽古を始めました。まず、稽古初日は、助監督でもあり劇団の長、演出家でもあるK氏と通し稽古。さすが、K氏は慣れており、臨機応変にひとつづつ指導。自分は思わず圧倒されました。しかし、ここまでは演劇としての指導であり、演技がほぼ固まった時点で、実験的にカメラマンを呼び、撮影を開始。カメラマン以外は、主に舞台を活動している役者さん達なので、最初戸惑う部分がありましたが、一度、一通り撮影し終わり、だいたいの雰囲気は理解してもらいました。2日目は、K氏は休みで自分一人で、もっと突っ込んだ部分の撮影と演技を指導し、自分も学びました。全体的に役者さん達は、自分の思う以上にいい演技をしてくれます。役者それぞれが、絵コンテにマーカーを入れて、努力しているのが、うかがえた時は、正直感動しました。また、今回、裏方としての制作に入ってくれたSさん。とても、助かります。ここでも、また感動してしまいました。感謝します。そして、明日はフィルムコミッションが紹介してくれたロケ地で撮影。準備万端で挑みたいと思います。
   
   
         初日、稽古風景です。