四谷の文化放送の社屋で働くのは
きょうが最後でした。
浜松町に移転するからです。
僕が幼いころ祖父にもらった
トランジスタラジオから聞こえた「大人の世界」も、
初めて東京で
ひとり暮ししたアパートで聴いたDJも
みんな「この場所」から語りかけてくれました。
あの憧れのパーソナリティーも
制作者も、営業マンもみんなみんな
ここで育って、ラジオマンとしての青春を過ごしてきたと思うと
僕にとってはこの社屋そのものが憧れで、
願いを叶えてくれた愛しく大切な存在です。
まもなく
この建物は歴史の中へ帰っていきますが
僕はここで一時期でも番組作りに関われたことを
ラジオマンとして、心から誇りに思います。
少年時代に
ここから届いたあの声や音楽があったから
こうしていられるから。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
きょうが最後でした。
浜松町に移転するからです。
僕が幼いころ祖父にもらった
トランジスタラジオから聞こえた「大人の世界」も、
初めて東京で
ひとり暮ししたアパートで聴いたDJも
みんな「この場所」から語りかけてくれました。
あの憧れのパーソナリティーも
制作者も、営業マンもみんなみんな
ここで育って、ラジオマンとしての青春を過ごしてきたと思うと
僕にとってはこの社屋そのものが憧れで、
願いを叶えてくれた愛しく大切な存在です。
まもなく
この建物は歴史の中へ帰っていきますが
僕はここで一時期でも番組作りに関われたことを
ラジオマンとして、心から誇りに思います。
少年時代に
ここから届いたあの声や音楽があったから
こうしていられるから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)