☆ ブログ光のチャレンジ ★「魂の似顔絵」テレパスアートは「テレパスアート」のHPからお問い合わせ&お申し込み出来ます♪

1995年の阪神淡路大震災がきっかけとなり自動書記で突如絵を描き始める 絵の仕事は26年目 ブログ光のチャレンジは11年

願い事が叶って、しかも何と!百万円くれる!?太っ腹な 一言主神社の神様

2019-06-16 | お知らせ&催しのご紹介
先日郵便局に行った時に偶然目に入ったチラシに、超ビックリ!!!

願い事が叶うだけでなく、おまけに百万円もくれる!!!!!

ひえぇ〜〜〜〜〜えええええ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ウソでしょ? 信じられないぐらい、願ったり叶ったりの、
こんなおいしい話がまさかホントにあっていいの!?


いえ、いえ、これは決して「新手の詐欺」!?なんかではありませんよ。。

何せ郵便局にチラシが置いてあったんですから!!!


これはぜひとも皆さまにお知らせしなければ。。と下記さっそくにご紹介します。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

第5回 はがきの名文コンクール 

テーマ 一言の願い

応募締切 2019年8月9日(金)当日消印有効

応募方法 はがきに、20文字以上200字以内の日本語の文章で願い事をつづり、

下記の宛先に送る。


郵便名柄館(ながらかん)「はがきの名文コンクール」

〒639-2321 奈良県御所(ごせ)市 名柄326-1

(一言主神社の近くにあり、現存する木造洋風の郵便局としては全国で最も古い建物の一つ)

差出人の名前、住所、年齢、性別の記載を忘れずに。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

個人情報は主催者が厳重に管理。応募はがきの著作権は主催者に属し、はがきはお返ししません。

文字数に句読点は含みません。


大賞 1名・賞金100万円

佳作 10名・賞金10万円

日本郵便大賞 10名・ふるさと小包を毎月1回1年間贈呈

郵便名柄館賞 10名・御所市の名産品セット贈呈

郵便名柄館賞は郵便名柄館運営スタッフを中心に地域で選びます。


なお、受賞作については今秋、朝日新聞紙面でご報告します。


お問い合わせ 03-6272-5439(平日10〜16時)

ネット検索は「はがきの名文」で。


主催=はがきの名文コンクール実行委員会

選考委員 五木寛之(作家)・村山由佳(作家)・齋藤 孝(教育学者・明治大学教授)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さあ、皆さま、たった一枚のはがきで願い事が叶い、
おまけに100万円もらえる超ビッグチャンス!!!


これはもうすぐにも書いて出すっきゃ無い!ですね。

しかも明夜は「満月」ではありませんか!!!

ぜひとも今夜中にペンを取りましょう〜〜〜〜〜〜〜。


そして願い事が叶ったら、ぜひメールにてお知らせくださいね。。

当ブログにもそのうれしいご報告を掲載させていただくことを楽しみにしております。

それから、ぜひともご一緒に「一言主神社」にお礼参りに参りましょう。。

秋には境内にある銀杏の巨木も黄金色に色づき、さぞ美しいことでしょう。。

もちろん、「名柄館」にも立ち寄って由緒あるステキな建物の前で写真を撮りたいものですね!

さぞインスタ映えすることでしょう!!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

本日も「光のチャレンジ」に遊びに来てくださってありがとうございます。

願い事はたった一つ。「100万円が当たること!」

だなんて、まさかそんな、世知辛いことは言わず、

願い事も100万円も同時に!両方共に!! 叶えましょう!!!


さあ、あなたの願い事は何ですか?

一言主神社の神様がきっと叶えてくれますよ。。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする