☆ ブログ光のチャレンジ ★「魂の似顔絵」テレパスアートは「テレパスアート」のHPからお問い合わせ&お申し込み出来ます♪

1995年の阪神淡路大震災がきっかけとなり自動書記で突如絵を描き始める 絵の仕事は26年目 ブログ光のチャレンジは11年

シニア女性映画祭のご報告とクラウドファンディング成立のお礼

2020-11-17 | お知らせ&催しのご紹介
今週末まで忙しさはまだ続くのですが、とり急ぎのご報告とお礼です。


11月14、15日に豊中すてっぷホールで開催された「シニア女性映画祭」はおかげさまで無事終了。

ご来場いただきました皆さま、まことにありがとうございました。


コロナ騒動の最中での開催ということで、会館の人たちも、スタッフもこれまでにない緊張やさまざまな準備で例年より大変だったようですが、ご来場者の方々のご協力もあって、

全体的にこじんまりではあっても、真剣な監督トークや会場からの熱氣に溢れた討論などもあり、

私にとってもこれまで以上に思い出深い第9回目の映画祭でした。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

仕事の都合で、全部の映画を観ることは出来なかったのですが、

一番最初に上映された「主婦のタンゴ」の出光真子監督(80歳)からのメッセージ

(代読ですが)聴くことが出来てうれしかったです。


そして、その次に上映された「女たちは元気です!」(優性保護法改悪阻止の闘いの記録)

「山上千恵子」監督は、何と、出光さんの映画にも何度か出演されたことがあるということも

今回初めて知って、びっくり!

おまけに会場には吉行和子さん主演の映画『百合祭』 『雪子さんの足音』の浜野佐知監督

来られていて、映画祭仲間たちと共に私も

山上監督、浜野監督ともご一緒に記念写真を撮らせてもらえて、

とってもラッキーでした!!


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

中でも一番感動したのは最終日の最後に上映された「ホリー・ニア 私たちの人生のために歌う」です。

もう何度でも繰り返し、観たい、聴きたいと思う程、大感動!!

みなさん同じ思いだったようで、DVDがあればぜひ欲しいという人も多かったです。


日本初上映のこの映画は2019年公開のアメリカの作品ですが、翻訳を担当した三木草子さんのトークも素晴らしかったです。

そして、彼女たちの音楽シーンの中には、(画面には写っていなくても)その当時日本から参加した人たちもいて、

映画祭仲間も何人も同時代を共にしているので、その現場を知っている人たちからの発言もあり、

ワクワクの感動と感激の連続でした。


(アメリカの女性運動の規模やその広がり、深まりと、日本の活動との差には

少々愕然とするものがありましたが。。)

きっと向後、「日本のホリー・ニア」が出現することを若い人たちに期待したいです。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

それから、ユニークなクラウドファンディングとしてブログでご紹介しました

『日常対話』(台湾映画)監督の原作本の日本語訳出版に関する資金集めは、

おかげさまで(1日締め切りを延長し)16日に無事成立!!! したそうです。

ありがとうございます!!
皆さまのあたたかいご協力に心より感謝申し上げます。



最初あまり芳しくない状況だったので、もしかしたら不成立かも。。と心配していたのですが、

ネット上でカンパしにくい人たちのために、代わりに申し込みをしてくれる人が名乗りをあげてくれて、

それで、私も(パソコン操作が苦手なため未だ出来ていなかったのですが)ようやく本の申し込みが出来、

とっても助かりました。

後半になってそういう私のような人たちがたくさん申し込みされたようで、本当によかったです。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


さて、さて、今年で最後になるかも。。と思っていたシニア女性映画祭ですが、

来年は十周年となり、きっと今年以上の盛会になるのでは?と大いに期待が持てそうです。


(主催者側は毎年「今年で終わるかも。。」と同じことを言い続けているのかも!? 笑)


アンケートにもたくさんの書き込みをいただいたようで、少人数でも熱い人たちの想いが

溢れ返ったいい映画祭となり、私もとってもうれしく喜んでいます。



私は仕事の途中で抜けて、どうしても観たい映画だけ観ましたが、

一部だけでも参加出来て(チケットのもぎりや後片付けなどもちょっぴりお手伝いさせてもらい)

とっても愉しい時を過ごさせてもらいました。


スタッフの皆さん、会館の係の方々、また映画祭仲間たちにも心から感謝でいっぱいです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

淀川長治さんの口ぐせではありませんが、

『いや〜、映画ってやっぱりいいですね。。』

これからの生き方にも大きな刺激を受けました。

そして元氣をいっぱいもらえました。



コロナで分断されがちな時だからこそ、例え小規模でもこのような実際に人と人とが集まり、

発言し、直に触れ合える機会の大切さを改めて痛感しました。



「高齢の元活動家たちのミニ同窓会!?のようね」

と例え揶揄され、辛口マウントされようとも。。


どんな巧妙な「分断」があろうとも「私たちは元気です!」(笑)


今年残念ながら来れなかった皆さま、お若い方々も来年は是非ともいらしてくださいね!!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


本日も「光のチャレンジ」をご訪問くださってまことにありがとうございます。

今週は多忙のため、(来週になるかと思いますが)どうぞ次回更新をお楽しみに。。♪









































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする