☆ ブログ光のチャレンジ ★「魂の似顔絵」テレパスアートは「テレパスアート」のHPからお問い合わせ&お申し込み出来ます♪

1995年の阪神淡路大震災がきっかけとなり自動書記で突如絵を描き始める 絵の仕事は26年目 ブログ光のチャレンジは11年

展覧会ご案内(2)(日替わり「控室」番号お知らせ♪)

2025-01-11 | 感想・おたより
皆さま 寒波襲来の3連休はいかがお過ごしでしょうか。

私は今日はケーズデンキに出かけ「ポータブルDVDプレーヤー」を購入♪

画面サイズが小さく映像の色もそんなによく無いですが、店頭見本では
これ一つしか選択肢が無く、価格も安くなっていたので ラッキー!でした。

このサイズだとちょうどリュックにも入って持ち運びにも便利です。


元パートナーだった彼が「宇宙画のケーナ曲」を作曲。そのCDも聴けます。

軽やかな「サクラ」の曲もありますので、どうぞお楽しみに♪


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

寒い中バスを2つ乗り継ぎ(往復4つ)、遠方まで出かけたためか、

帰宅後少々ダウン。しばらく横になっていました。

体温は正常ですのでご安心ください(笑)。


さて、前置きが長くなりましたが、展覧会まであと1週間!

会場は明石アスピア南館8階 ウォールギャラリー(通路の壁面)

 展覧時間は全日午前10時〜午後5時 まで。

=============================

1月18日〜26日までの開催期間中の「控室」のご案内を致します♪
(全て同じ8階フロアで、職員さんのおられる案内所、自動販売機もあります)


18日(土) 午前 801 B (定員36名)→  午後 805 (定員8名)

19日(日) 午前・午後(全日 )803 (定員45名)

20日(月)休館日

21(火)22(水)23(木)の平日3日間は控室はありません。


24日(金)午前・午後(全日)805 (定員8名)

25日(土)午前 801 B (定員36名)→ 午後 805 (定員8名)
 *この日は夜も借りていますので、20時ぐらいまで805でゆっくり出来ます♪

26日(日)最終日 午前・午後(全日)805 (定員8名)

  *午後5時〜6時まで片付け撤収作業をしますが、
   控室は夜も借りていますので、20時ぐらいまでゆっくり出来ます♪

  *部屋の定員数はアバウトで、多くても少なくても出入りに問題ありません。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

① もし部屋番号を忘れても、当日、壁面と「控室」出入り口にご案内を
  掲示しますので ご安心ください。

② 申し訳ありませんが、部屋移動の都合でお茶など接待のご用意はありません。
 同じフロアに自動販売機がありますので、必要な方は各自ご利用ください♪

③ 控室には、宇宙画の「線描画」ファイル、写真、ポストカード、その他
 資料をたくさん展示。最新発行の「宇宙画第4集」(冊子)の見本も展示予定。

 展示のみで販売は出来ませんので、その場でご覧いただき、ご希望のものを
 手に取っていただいて、お代金はカンパ箱へお入れください♪
 (能登復興支援金として支援団体の「オープンジャパン」に託す予定

④ ご多用の中、はるばる来ていただくだけで本当に有り難く、差し入れ
 お花などはご遠慮させていただきます。控室が日時によって移動するため
 申し訳ありませんが、せっかくのご厚意を受け取れなくて失礼します♪

平日に来られた場合、「控室」は無く、「線描画」や資料などの展示物も
 ご覧いただけませんが、どうぞご容赦ください。

 展覧ついでにもし私に会いに来てくださった方がおられましたら、携帯の方に
 ぜひお電話いただけたらうれしいです。
(急に思い付いて来られても大丈夫です♪ 笑)

 館内同じフロアに、市民学習室や資料室などがありますので、そちらの空席に
 誰でもご自由に座っていただくことは出来ます。(あまり大声は出せません)
 
⑥ 展覧する際は(ここは通路も兼ねているため)なるべくお静かに。。
 おしゃべりは「控室」の方で存分にしていただけたら幸いです♪

⑦ 私の携帯番号をお知りになりたい方はメールにてお問合せください。  
 ガラケーのため、ショートメールは不可。

 電話のみですがどうぞよろしくお願い致します。

⑧ その他、来られる当日までに氣になることなどあれば、なるべくお早めに
 ご連絡ください。

 現在使っているこの私のメールはパソコンからの送受信のため、
 展覧会期間中はメールは使えませんので、お電話のみでの応対となります。

 ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくご了承ください♪


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

以上、また他にも何かお知らせすることなどあれば、また後日のブログにて
引き続きご連絡致します。

ご来場いただく皆さまも何かお知りになりたいことや氣になることなどあれば、
お氣軽に!(展覧会の始まるまでに)メールいただけたら幸いです♪


本日は取り急ぎここまで。。 

皆さまにお目にかかれるのをワクワク楽しみにしています♪


初めての方も、古い昔からの知り合いの方も、「〇〇から来た〇〇です」と
名乗っていただけましたら助かります。

 私の方もすっかり髪も白くなり、かなり背中も丸まり、杖もついてたりして、
「えっ、この人誰!?」(笑)と思われるかもですが、

どうぞよろしくお願い致します♪








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする