☆ ブログ光のチャレンジ ★「魂の似顔絵」テレパスアートは「テレパスアート」のHPからお問い合わせ&お申し込み出来ます♪

1995年の阪神淡路大震災がきっかけとなり自動書記で突如絵を描き始める 絵の仕事は26年目 ブログ光のチャレンジは11年

展覧会の振り返り(平日1/24 のご報告)♪

2025-01-29 | 最新展覧会情報♪
今日はとっても風の強い日です。

展覧会会期中はおかげさまでずっとあったかい好天に恵まれ、ラッキー!でした。


さて、遅ればせのご報告になりますが、1/ 24(金)は来場者が多く、
しかもお昼頃に重なったのでとっても賑やかでした。

私の姉と妹も来てくれたのですが、8階に辿り着くまでかなり道に迷ったようで、
しかも7階にも同じ名称の「ウォールギャラリー」があるため、

絵の好きな二人はそこに飾られている絵も観たそうです♪(笑)


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

それから昔の川柳仲間のAさんが夫さんに付き添われて来られ、
(夫さんは定年退職後に水彩画教室に通われているそうで)

殊に「スペースフィッシュ」の絵を「面白い」と言って、熱心に観てくださって
うれしかったです♪


『スペースフィッシュ』の絵は本の表紙にも使われています♪

この本の中には「線描画」もカットとして使われています♪

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

またAさんは有名な音楽学校のピアノ科を出られ、ソプラノも歌われるため、
以前ご無理をお願いして、「イシタバイ」「アウロラ」などを
歌っていただいたこともあります。

その美しい歌声は「カセットテープ」に入っているため、今回の控室では
(ポータブルのDVDプレーヤーしか無く)みんなで聴けなくて残念!でした。


代わりにHさん(テレパスアートのお客さまで音楽の先生をされている方)の
とても若々しい歌声のCD「アトラス」をご披露させてもらいました♪
このCD(白)盤は、「アトラス」をぜひ歌わせて欲しいということで、
Hさんが自ら作成されたものです。

第2番の歌詞はHさんと共にKさん(女性)も歌われていて
私は彼女のきれいに澄んだ声がとても氣に入っています♪(笑)


全ての宇宙画にはそれぞれのケーナ曲(元パートナーで彩色も担当してくれた
彼の作曲)もあるので、いつか全曲を聴いていただく機会があれば幸いです。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

それから昨日のブログでも写真と共にご紹介させてもらいましたが、

震災前にパートで勤めていた職場の同僚が姉妹で来られ、何と30年ぶりの再会!!!


またその当時職場の上司だった若い女性(その頃は20代後半)が、
「私、来年還暦よ!」(笑)と何度も言い、みんなで盛り上がって楽しかったです。

この彼女とは震災後もずっとお付き合いが続き、伊豆まで遊びに来てもらったり、
娘のことでも大変お世話になり、今も親しい交流が続いています♪


差し入れの「島根」(彼女の故郷)のお土産
(黒豆せんべい&どじょうすくい饅頭)


珍しくて美味しいものをご馳走さまでした♪


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

それからテレパスアートのお客さまのR.F.さんも来てくださって、
宇宙画第4集(冊子)をご希望されたのですが、会場には予備が無く、
後からお送りすることになりました。

帰宅後に展覧会のご感想メールもいただきましたので、また他の方々と共に
特集してブログにUPさせていただきますね♪


さて、この日の最後にやって来たのは私の末の妹。

『差し入れは不要と言っていたけれど、・・』と可愛いミニ花束

なぜか?「お出汁」セットをくれました(笑)。
(初日には娘の友人からもお出汁セットをいただき、不思議です♪)


夕方まで居てくれたので片付けを手伝ってもらい、駅前の店で一緒に
「明石焼き」を・・♪


というわけで、この日は絵よりもおしゃべりがメイン!? 楽しい1日でした。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


最後の土日には、凄い人たち!が次々に来られたので、
次回はその話を・・。

どうぞお楽しみに。。♪


長文を最後までご覧くださった皆さま ありがとうございます♪









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする