☆ ブログ光のチャレンジ ★「魂の似顔絵」テレパスアートは「テレパスアート」のHPからお問い合わせ&お申し込み出来ます♪

1995年の阪神淡路大震災がきっかけとなり自動書記で突如絵を描き始める 絵の仕事は26年目 ブログ光のチャレンジは11年

☆ チェリーセージの独り言♪(花にインタヴュー ⑥)

2017-02-10 | 花のつぶやき
昨日、今日と雪が積もったり、吹雪いたりするような猛烈な寒さが続いていますが、先日はとってもあったかい日が珍しくあったのです♪

それで久しぶりに庭に出て、もうすぐ咲き出しそうな水仙や梅のつぼみ、沈丁花などを眺めていましたら、突然どこからか『あ〜〜疲れちゃった』という声が聞こえました。

誰かな?と辺りを見回しましたら、(随分はっきりとした声でしたが)それは人の声では無く、「チェリーセージ」さんの独り言でした。


『そうか、疲れたのね〜』

と、チェリーセージさんの方に振り向きながら、「それは無理無いよね〜、わかる、わかる」と心の中でそっと返事をしました。


だって、この花はほんとうに一年中ず〜っと咲いていて、(今はもう花自体は無いですが)驚くぐらい細い細い糸のような茎に、緑の小さな葉っぱが点々とまるでしがみつくようにしてくっついているのです。

雨の日も雪の日も、真夏の灼熱の日も、、まるで常緑樹のように、その細いからだでずっとそこにそのままの姿で、もう何年も咲き続けてくれていたのですから、、。

「そりゃ、疲れるわよね、、、」としみじみ思いました。


公園や道端の花壇では、花が終るとバッサリと短く刈り込むのが普通のようですが、私はなぜかそれが出来なくて(せっかく大きく育っているのに可哀想な氣がして)、ずっとそのままにしていたからです。

それで、「ごめんね」「(春が来るまで)もうちょっとの辛抱だからね♪」

と言いながら、丈が高くなり過ぎてひょろひょろしているチェリーセージさんの周囲を麻紐で束ね直し、もう一度しっかりと支柱を立て直してあげました。


チェリーセージさんはその一言だけで、後はもう何にも言いませんでした。

が、何となくほっとしているように思えました。

氣のせいかもわかりませんが、「やっとわかってくれたのね・・」と。



★ 下記は、以前描かせていただいた「フラワーメッセージアート」
(チェリーセージ)
です。







今日もブログに遊びに来ていただきありがとうございます♡


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ あなたの理想の「住みたい田舎」は!?

2017-02-06 | お知らせ&催しのご紹介
このところ「冬ごもり」にふさわしいような日々が続き、こんな時こそ鬱鬱として?もの想いにふけるのにちょうどいいですよね♪

私の場合、元氣のあまり出ない時は、日本全国の地図を見て行ってみたいところや、知らない土地を眺めて、「いつかここに行ってみたいな〜♪」と想像したりしていると、時の経つのを忘れます。

少し前に話題になった『住みたい田舎」ベストランキング★ に入っている市町村がどの辺にあるのだろう?と探してみるのもワクワクします。

愛読している雑誌『田舎暮らしの本』2月号には、その「ベストランキング」に入った田舎の詳細な情報が満載されていて、それを読むだけでも一日が過ぎてしまう程です。

また、合わせて『 Star Peole 』(スターピープル)Vol.60号の特集記事「美しい村プロジェクト」☆ を読むと、さらに氣分が高揚します♪

実際に移住するのでは無くても、自分の興味の湧く村や町を見つけて、そこで暮らしている自分を思い浮かべて、しばし「インナートリップ」!?してみるのも面白いですね。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

つい先日は、岡山県の高梁(たかはし)市に、駅直結の新しい総合ビルにTSUTAYA経営の図書館が出来たというニュースを知って、以前から高梁市に興味を持っていた私は、急に行ってみたくなり、すぐさまネット検索しました。

★ 「天空の山城」見えるツタヤ図書館オープン!  朝日デジタル


高梁市は定住促進政策が大変進んでいるところのようで、国際的な大学もあり、有名な「竹田城」に匹敵するようなお城もあり、その周辺全体がいい感じにこじんまりとまとまっていて、きれいな川もあり、とても住み易そうな感じでした。

さらにいろいろ検索していましたら、何と驚いたことに、大阪の石切で! 近々高梁市の宣伝イベントがあることがわかりました。


★ 第4回 ELEVEN VILLAGE 文化祭 WEST!!!

 2017.2.11(土) 午前10時〜午後5時


 会場/石切ヴィレッジ  入場無料/地域通貨あり

★ テーマは 〜〜 田舎の助け合いの日常を、大都会へ ♪ 〜〜

当日は「移住相談会」はもちろんのこと、無農薬野菜の販売や美味しいものが満載のマルシェ、手作り品の展示即売、子どもたちの遊び&ワークショップ? などがあり、また観光案内や高梁市についての説明会/トークライブなどもあるようで、第1部から第4部まで盛りだくさんの催しです♡

家族連れで一日中、目いっぱい楽しめそうです♪

またこの「石切ヴィレッジ」という会場がとてもステキなところのようで、建築に興味のある私はそのHPもついしげしげと見てしまいました。

リノベーションや古民家再生、また自宅のリフォームや新築などに興味のある方は、ぜひこの機会に見学されてはいかがでしょうか?

☆ 石切ヴィレッジ

近くには有名な石切神社もありますので、ついでにお参りされるのもいいかもしれません。

★ 石切神社


こんなふうに一つのニュースがきっかけとなって、次々とまるで導かれるようにご縁が生まれ、何だかまたまた面白い展開になりそう!?で、とってもワクワク♡ しています♪

石切さんのお水はどんなふうかは知らないのですが、私もこのイベントにふらっと行ってみようかな?と思っています。

実はこの同じ日には別のところで心惹かれるイベントが他にもあるのですが、今回はこっち!とひらめきました。


昨年はいろんなイベントに行きまくりでしたが、今年は自分にとってほんとうにためになるというか、どうしても行きたいと思うところに絞って参加したいと思っています。


皆さまももしよろしければ、ぜひふらっと遊びにいらしてくださいね♪



本日も「光のチャレンジ」に遊びに来ていただき、ありがとうございました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 霊水を汲みに。。御香宮神社へ♪

2017-02-04 | 旅の話題
今年の立春は朝から雲一つ無い青空が広がり、あったかい一日でした。

「弘法の井戸」に続き、今度は御香宮神社(京阪「伏見桃山」駅/近鉄『桃山御陵前」駅下車徒歩約5分)に、伏見七名水のひとつ 「御香水」を汲みに出かけました。

平安時代に境内に湧き出た「香りのよい霊水」とのことで、生水も飲めるのです。


その霊水を汲んでかけると言葉が浮き出る「水占い」のおみくじ(¥200)もあります。

何でも試すのが好きな私。

さっそくやってみましたが、「中吉」という文字は読めたのですが、他はかすんでせっかくのお告げの方はよくわかりませんでした。

残念!!!


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

拝殿の飾りの色彩の美しさ、本殿の彫刻のきらびやかなこと、、さすがに「桃山時代」だなという感じで(その時代に生きていたわけではありませんが〜笑)とても印象的でした。

★ 御香宮神社

ここは神功皇后が祀られていて、どういうわけか「安産の神様」となっているらしく、

また「病氣平癒」にも霊験あらたかということで、今日が立春で土曜日、しかも好天に恵まれたこともあって、

まあ、ほんとにびっくりするぐらいに、次から次へと「ご祈祷」を受けるために、小さな赤ちゃんを抱いた家族連れや妊婦さんたちが訪れて、社務所の前にも人だかりが途切れることがありません。


が、ラッキーなことにお水を汲む人はそれほどいず、皆さんその場で一口味わっていかれるぐらいでしたので、持参したペットポトルに心置きなく「御香水」を汲ませていただきました。

生水でも飲めるこんなによい水が無料でいただけるなんてほんとうにありがたいです!!!


今回は電車で一人で行ったので、リュックに背負って帰れるぐらい(2ℓペットボトル2本ほど)だけですが、ほんとはもっと欲しかったです♪


水以外にも感心したのは、社務所の前にもの凄く大きなソテツの樹があり、本殿の建築時にはすでに植わっていたのではと言われているぐらいですから、樹齢は5百年近く?は経っている?のではないでしょうか。

私がこれまで見た中では最も大きく、樹勢もよく、幹も太くてほんとうに立派なものでした。

「御香水」もさることながら、このソテツは、神社の極彩色の飾り彫刻と同じぐらい、見る価値の高いもの☆ と感じました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

この神社の波動自体は私にはあまりよくわかりませんでしたが(何せ人がいっぱいで)、本殿の裏に廻ると見事な白梅の木があり、ちょうど見頃でよい香りが漂っていました。


私は桜ももちろん好きですが、どっちかと言えば梅の方がもっと好きで、実家の玄関前に亡父が植えていた大きな白梅の木をなつかしく思い出しました。

そう言えば、梅の木だけでは無く、父が大事にしていたハナミズキやあの松の木や父の手製のつくばいなども、いったいどうなったのだったか。。。

何年も誰も住まないまま13回忌の済んだ後、私たち姉妹で相談して実家を更地に戻したのですが、その時、それらの木のことはすっかり忘れていました。

石工だった父が生前に彫って庭に置いていた石仏や小さな句碑など、車に積めるものだけは「父のかたみ」と思って大事に持って帰ったのでしたが。。。

それからいったい何年経ったのか、もう今ではすっかり記憶が薄れています。

今思えばほんとうにもったいないことをしたなという氣がします。

まして、それらの植物さんたちに対して何もお礼も言わず、さよさらも、感謝の挨拶もせずに、本当に申し訳なかったなと思います。

亡父の遺言では「三年はそのまま残して置いてくれ」ということだったのですが。。。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

全くの余談ですが、こういうことをふと思い出したのは、この「御香宮神社」の社務所の裏に、「小堀遠州」所縁の庭が移築されていて、それを拝観(有料)させていただいたからかもしれません。

その庭が元々あったところに市営住宅が建つため、その貴重な庭が潰されてしまいそうになったそうで、この神社の宮司さんだった方が、それを大変惜しがって引き取られたのだそうです。

なので、小堀遠州が作庭した当時のままの姿というわけでは無いのかもしれませんが、いずれにしてもそのような歴史的な由緒あるものが失われずに済んでよかったなと思いました。


私は小堀遠州のことは名前ぐらいしか知らなかったのですが、この地、伏見のお奉行さまだったのですね!
(もの知らずの私は勝手に、彼は単なる一人の「造園家」!?だったと思い込んでいました)

しかも彼は伏見奉行としても相当長い間に渡って善政をなしたようで、またこの庭によって禄高も大きく増やし「大名」にまでもなったために、この庭は「出世の庭」とも呼ばれているそうです。

立春の佳き日に、たまたまこのような「出世の庭」を拝観することが出来て、何だか2017年がとても好い年になりそうで、幸先のよいスタート♪ にとってもうれしくなりました。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さて、せっかくここまで出かけて来たからには、やっぱりお昼は何か美味しいものを食べたいな〜と、駅近辺をうろうろ。

幸いにも京阪の「伏見桃山」駅近辺には大きな商店街があり、その辺りをしばらく歩いて見ましたが、オーリングテストではなぜかどこもオッケーが出ません。

実は、この日、朝ご飯抜きで出かけていたので、このまま帰るのはさみしく、ネットで事前に調べた時に、唯一オーリングが固かったおうどんのお店のことがふと思い浮かびました。

が、お店の名前も電話番号もメモして来なかったので、頭文字が「う」だったことしかわかりません。

ともかく駅から徒歩1分ということだけを覚えていて、行けばわかるだろうと思っていたのですが、表通りには見当たらず、、、。


このまま帰るのはもったいないので、その辺のお店に入ってはあちこち聞きまくって、やっとわかりました。

饂の神(うのかみ)という、おうどんやさんです!!!

うどんの専門店と思っていたら、居酒屋っぽい感じでしたが、メニューがとってもたくさんあり、若者がイキイキ、キビキビと働いていて、「おおきに」「ありがとう!」という言葉が何度も飛び交い、しかもバックにはジャズが流れていました。

中は町家風の造作で、私はカウンター席に座りましたが、椅子席の他にお座敷もあるようでした。

メニューを眺めるとどれもみんな美味しそうで、食べてみたいものがいっぱいで迷いまくりましたが、最後はいつも「オーリング」に頼る私♡

そして、オーリングテストではなぜか一番シンプルな「あんかけ」(¥680)になったのです。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

待つことしばし。

運ばれて来た「あんかけ」を見ると、何と、中には具は一切無く、全くの素うどんしか入っていません。

「えっ、これだけ!?」って心の中で思わず絶句!!!


(すりおろした)しょうがを「その上にかけてください」と、店員さんが豆皿にほんのちょこっと乗ったしょうがを指差したので、思わず「すみません、トッピングでネギをお願い出来ますか」と言ってしまいました。

そしたらすぐに刻んだネギを持って来てくれたので、清算の紙を渡して料金を書き足してもらおうとしたら、「いいです、いいです」と笑顔でサービスしてくれたのです!!!


その「あんかけ」・・・・・これ以上無いぐらいに美味しくて、まさに絶品!!!でした。

お出汁も一滴も残さず、完食しました!!!



私の次に来た常連さんらしいお客さんも席に座るなり、「あんかけ」と一言。


う〜〜〜〜ん、やっぱり「オーリング」って凄いですね。

自分の「直観」!?だけでは、きっとこれを選べなかったと思います。

お腹の空いている時は特に。

それに私の好きな「穴子丼」とセットになった定食もあったので、なおさら。



何せ昨夜の「節分の恵方巻」で、私は穴子の入った巻寿司「丸かぶり」したところだったので、宇宙さんは(オーリングを通して)私に別のものを食べさせてくれたかったのかも?しれません。

ちなみに、私の郷里の姫路では、この節分の行事は、子どもの頃からありました。
その頃はコンビニとかは無かったので、もちろん巻寿司は母の手作りでした。
もう60年以上も昔の話です。。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

おかげさまで今回も大満足の水汲み&「立春プチ旅」☆ となりました♪


さて、次はどこへ行くことになるのかな??

今年の「御神水汲み」の旅は、まだまだこれからも続きそうな予感です♪




長い話を最後まで読んでいただきありがとうございました♡


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 2月の催しのご案内♪

2017-02-02 | お知らせ&催しのご紹介
今日も小雪のちらつく寒い日でしたが、明日は節分。

4日は立春で、暦の上ではもう春になるのですね♪


昨年暮れにとても素晴らしい彫刻展があって、これは必ず行こうと思って、ちらしを別のところに大切に仕舞込み過ぎて、うっかりとしてその時期を逃してしまいました。

ほんとうに惜しいことをしました。
皆さまにもぜひご紹介したかったのに、とっても残念です。
ごめんなさい!!!

そんなこともあるのですね。

それで、あまりにももったいないので、後世の記録のためにも「どんな催しだったか」ということだけでも下記ご紹介しておきます。

=========================

 世代をつなぐー 京都の女性彫刻家たち   (終了済)

2016年 12月13日(火)〜 12月18日(日) 
12:00〜7:00 PM ( 最終日〜 5:00 PM )

ギャラリー ヒルゲート(1F・2F )


★ 22人の、80才代から20才代までの作家たちの彫刻作品展です。
 京都にこんなにもたくさんの女性の彫刻家たちが活躍していたなんて、私は初めて知りました。
 ぜひ次回は見逃さないようにしたいです♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

チラシに書かれていた代表の伊勢信子さんの言葉を下記に転載します。

「私が彫刻制作を始めたのは今から56年も前である。
女性が彫刻を制作することは、スペース、素材、時間、制作費の点で平面制作より大変である。
その上、女性にはいろいろなハードルが待っている。

私の場合、出産、三人の育児、病氣の親の介護、夫の海外研究による不在などで10年余りは細々とアイディアスケッチをしたり、ネンドでミニチュアを作るだけで終わり、出展などは考えられなかった。
子供が寝静まった後、毎日一ケのミニチュアを作ることを自分に課したのである。
この間全く制作を止めていたら、再び立ち上がれなかっただろう。


その後、嵯峨美大で教職のチャンスを与えられ、私の勉強してきたことを総合的に生かすことが出来た。
この頃から絵画を出展したこともある二紀展に出展を始め今年で33年目になる。

彫刻制作の方は社会に出てみて感じた男社会の矛盾が “ 人と人 ”のテーマになり、さらに発展して、性別に関係なく存在する “ 人と人 ” との関係、そして現在はもっと広く外に目を向けて “ 人と社会 ” “自然と人工 ” “ 人間と神 ”を見つめ表現しようとしている。

今回ギャラリーヒルゲートの企画で「京都の女性彫刻家たち」をテーマにやらせていただくことになった。
どんな作品が集まるか楽しみにしている。」


================================

皆さまももし「これはぜひ行ってみたい☆ 」とピン!と来るものがありましたら、手帖にすぐさまメモして、どうぞそのご予定をお忘れなく!!


上記の ギャラリーヒルゲートでは
今年 2/7〜 2/12  佐藤初女「森のイスキア」写真展 を開催。


また、京橋画廊(大阪)では
本日 2/2(木)〜 2/13(月) チャリティーバザーを開催中!


東京の国立新美術館では 
草間彌生展 2/22(水) 〜 5/22(月)
が間もなくスタート!!

(こちらは開催期間が長いので、かえって忘れてしまわれないようにご注意!!!)


★「 関西スピTVオフ会」は
2月25日(土)午後2時 〜 梅田地下 大阪府警コミュニティプラザ前集合♪

  (その後近くの会場レストランに移動予定です)

  今回で29回目ということで、次回はいよいよ30回目!! どうぞお楽しみに♡
  その節目の時には私もまた参加させていただくかも? しれません。。 

☆ 興味を持たれた方は スピリチュアルTVのHPから「友の会」ページにアクセスして、お世話係のさとらーさんにご連絡ください。(予約無しの飛び入りも歓迎だそうです♪)


余談ですが、4月から?煙草がレストラン店内は全面禁煙になるかも!?ということでうれしいです。

実はこの会場は分煙と言っても仕切りなどが無く、しばらく居ると喉が痛くなり、帰宅すると体調不良になり易いので、行きたくても私は毎回はちょっと躊躇してしまうのです。
(また他の人にもお誘いの声をかけにくかったり。。)



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

★ お知らせが後先になりましたが、

2月11日(土・祝日)には「101キャンドル」の大阪センター(東三国)にて、印可者さんたちの集い(講話会)があります。 

午前中にはそのお仲間の方たちのピアノと歌の集いもあるようです♪


またこの日は「満月」ですね♪


私も以前一度参加させていただいたことがありますが、とっても愉しかったです♡

会員で無くても参加出来ると思いますが、ご希望される方は詳細予定を「101キャンドルのHP」でご確認の上、アクセスなど各自お問い合わせくださいね♪

なお、今回のこの会はマスターゲート氏ご自身の講話会ではありませんので。。。どうぞ勘違いされませんよう。。

私も都合がつけばまた参加させていただくかも?しれません。
またもし大阪センターで私を見かけましたらお声をかけていただけましたら幸いです♪





本日もブログをご訪問いただきありがとうございました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 「弘法の井戸」へ水汲みに♪ ③ 最終回

2017-02-01 | 旅の話題
2月になりましたね。

もの凄く寒いですが、皆さまのところはいかがですか? 
 

我家にはエアコンが無いので、今も暖房器具はホットカーペットと小さな電氣ストーブぐらいで、室温は10度ほどです。

今日は特に体感温度が低いというか、曇り空なのでよけいにそう感じるのかもしれません。

コタツが恋しいです♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さて、「寒の水」汲みの話の最終回です。


私たちの後に来たお爺さんもとっても優しい感じの方で、この人は地元の人のようでした。

水を汲むところには小さな貯金箱のようなものが柱に括り付けられていて、そこにお金を入れるようになっているようでした。

私は自分の分の水汲み代としてそこに百円入れました。(彼はいくら入れたかは知りません)


少な過ぎたかな?と思ったので、そのお爺さんに尋ねると、『いや、(それで)かまわん、かまわん』と笑っておられたので、ほっとしました。

そして私たちに『ゆっくり汲みや』と言って、終るのを車の中に入って待っていてくれました。

外は寒いし、側で見ていると私たちをあせらせてしまうので、そっと氣を遣ってくださったのでしょう。。


私たちは30ℓ?入りの容器二つと、ペットボトル(2ℓ)を幾つか持って行っていたのですが、その後で宇治でも水を汲む予定だったので、全部は使わず何本かは空のまま残しました。

ようやくみんな汲み終えてお爺さんにお礼を言ってその場を去ったのですが。。。


その時、よくよく顔を見たら、私たちの前に水汲みに来られていたさっきのお爺さんと、まるで瓜二つだったのです!!! 

あまりにもそっくりだったので、「もしかしたらどちらも『弘法大師』さんが変装していたのでは!?」

後から二人でその話で盛り上がりました。



時間調整してくれたり、水汲み場の蛇口(コック)を教えてくれたり、私たちが汲み終るまでそっと見守ってくださったり、、、やっぱりあれは「弘法大師」さまだったのかも!?

そう言えば、ふと思い出しました。

『くう』(KUU)という覚醒映画を観た後、弘法大師さまと過去生で深いご縁のあったという、主題歌を歌っていた女性や映画監督がトークの中で、「今日この会場に来られた人たち全員、みんな弘法大師とご縁のあった方々なんですよ♡」と言っておられたことを。。

もしかしたら、この井戸に水を汲みに来られる方や地元の方々もみんな「弘法大師」繋がり!?なのかも。。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

というわけで、ぜひこの「弘法の井戸」はお薦めです♡

お近くに行かれた際はぜひともお立ち寄りになられてはいかがでしょうか。



生水でも飲めるそうで、私もその場でいただきましたが、水温も水質もまろやかでとても美味しかったです。

自宅では煮沸して飲んでいますが、煮沸するとさらに甘みが増した感じがしました。



ところで、水汲みの後は、世界遺産の「宇治上神社」にお参りしました。

ここは二人共に初めて行きましたが、とても清々しい高い「氣」の感じられるところでした。

拝殿横には大きな円錐型の盛り砂(清め砂)が左右に置かれていて、本殿辺りには大きな石も二つありました。

その大石は、元の「お社跡」らしいのですが、ネットではパワースポット!?と云われているようで、たくさんの小石がまるでピラミッドのように積まれていました。

絵を描く時以外はそういうエネルギーを感じ取ることは無い私ですので、あまり何もわかりませんでしたが。


それから境内には手水を兼ねた「桐原水」という湧き水があり、かつての「宇治七名水」のうち、唯一現存している貴重な湧き水らしいのです。

確かに下の方から水が湧いて来てはいるのですが、その水の溜まるところには朽ち葉とか、何かいろいろなものが底の方に沈んでいたりして、それほどきれいな印象は受けませんでした。

それで、せっかく水を汲もうと思って残りの空き容器も持参していましたが、結局使いませんでした。

(ここの水は「煮沸してから飲んでください」という注意書きが出ていますが、たとえ煮沸してもあまり飲みたいという氣持ちには私はちょっとなれないかも。。。)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

とっても楽しみにしていたランチは、宇治市内の古い昔ながらの商店街をかなり歩いて行ったところにある、「ロバ」というお店でいただきました。

古民家を改装したお店ですが、とっても感じ好くて、お料理も凄く美味しかったです!!!

おかげで愉しいひとときが過ごせ、私は宇治がすっかり氣に入ってしまいました。


他にもお伝えしたい面白い話がいっぱいあるので、またいつか、
このミニ旅行の詳細つづきをブログにUP 出来たらうれしいです♪


まずは、今回は「弘法の井戸」のご紹介まで。



最後まで読んでいただき、ありがとうございました♡


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする