今日は本来の秋らしい爽やかな1日でした。
皆さまはいかがお過ごしだったでしょうか?
私は昨日に続き、今日も片付けと掃除など。
その前に夏物などもう着ない衣類の大洗濯。
箪笥の中の衣類の入れ替え。
いつ寒くなってもいいように厚手寝具も用意。
その後、キッチン流し台の下や引き出しの中、その上の棚など
不用品が無いかどうか、掃除も兼ねて断捨離チェック!
それから台所の床のモップ掃除(と言ってもドライシートの簡易掃除 笑)、
洗面所、トイレ、玄関、仕事部屋も簡単にやって、EMWを散布。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
午後3時頃に休憩♪
今日の自分へのご褒美は、こんな飴!
↓
↑
自宅での調理には砂糖は全く使わず、普段は甘いものはなるべく控えている
私ですが、この飴は最近の超お氣に入り♪(笑)
勝手に友人に送ったり、絵のお客さまにも差し上げたり・・
(喜んでもらえたかどうかはわかりませんが)
自分の好きなものをつい人にもあげたくなるクセのある私。
(もし押しつけになっていたらごめんなさい!)
ポンと一個口に含むだけで、ケーキなどよりもずっと心が和み、
不思議に元氣が出る!のです♪(笑)
何よりも氣分転換になるので、今の私には手放せません。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
余談ですが、
ずっと昔は一時「ジャガリコ」にハマって、食べ続けたこともありましたが、
ある日突然、(「あれは何だったの!?」と今では思えるぐらいに)
急に食べなくなり・・
それから、納豆にハマった時は、いろんな銘柄の納豆を試しながら、
一日3個(朝昼晩)は必ず食べていました。
いつかの夏はトマトにハマり、冬になってもまだトマトを食べてましたが、
今年の夏はトマトはいっさい食べず、朝夕なぜかキュウリばかり食べてます♪(笑)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
こういうのを「嗜癖」(しへき)というそうで、アル中ももしかしたら
その一種!?かもしれませんが、私はお酒はほとんど飲みません。
乾杯の時に、ワインかビール(ノンアルコール)などをちょっと飲む程度です。
ともかく何か氣に入るものや好きなものがあると飽きるまでそれを
ずっと食べたくなるのです。。
過食症とはまたちょっと違うと思うのですが、皆さんはそんなことはありませんか?
きっと「体が必要なものは体が知っている」のだろうと私は信じています(笑)。
子どもの頃は虚弱で親に心配をかけましたが、ワガママに自由に生きさせてもらい、
おかげさまで感謝でいっぱいです。
毎朝のご先祖さまへのお経や、ご神仏へのお祈りによっても守られているかも・・。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
というわけで、今夜の夕食はこんな感じ♪
↓
左は中華麺にカレーをかけたもの。(麺は先にオリーブオイルで炒めています)
肉は使わず、カレーの材料は野菜ばかり。
ソースというか、ルーは市販の海鮮カレー用に野菜ジュースを足しただけ。
ネギが大好きなので、ネギをどっさり!
氣が向いたら、瓶入り鮭のあらほぐしを上に乗せることもあります。
隠し味のニンニクは、Fちゃんの実家の畑で出来たもので、
自家製の「黒酢ニンニク」を初めて作ったので、それを刻んで入れています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
右はちくわの炒めたものに刻んだ生キュウリを混ぜてあるだけ。
調味料として醤油とヘンプオイル、酢そしてFちゃんにもらった柚。
マヨネーズは「マツダの辛口」で、今はこれをずっと使っています♪
お茶は熊野の友人が自庭のお茶の葉を摘んで手揉みして焙った自家製番茶。
これがめっちゃ美味しくて、1日何杯も飲んでいます。
というわけで、私の健康の秘訣は「好きなものを好きなように食べる♪」って
ことかも。。
もちろんオーリングもしているので、摂りすぎ無いで安心です♪
何よりも「EMXGOLD」をどんな飲み物や食べ物にも必ず入れていることが
からだだけでは無く心の安定にも役立っている氣がします。
お米(玄米五分つき)には塩麹を入れ、EMXGOLDも入れて土鍋で炊いています。
(ブログに集中し過ぎて、鍋を焦がしたことが何度も・・笑)
炊く前に4種類の豆と乾燥ヒジキを入れ、
炊き上がりに「シソもみじ」を混ぜています♪
湯船には毎日粗塩を入れて入浴。
毎朝自己流の体操を30分〜1時間ぐらいやります♪
以上が最近の私のルーティンです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
非常にヘルシーな健康的生活のように思われたかも?しれませんが、
オーリングチェックしたら、「生活の不規則なこと」を指摘されました(汗)。
寝る時刻が一定せず、しかも0時を回ることも多いのです。
もう少し早く寝て早く起きれるようになるとうれしいです♪
というわけで、本日もブログを書き終えるともう22時を回っています(笑)。
超超長々しいブログを最後までご覧くださる皆さま、いつもありがとうございます。