

今週は小野リサのステキなコンサートから始まったのですが、その後は今ひとつぱっとしない一週間でした。
水曜にお休みをもらったその翌日。
バイトに行くためバスに乗ろうと、いつものようにコートの右ポケットに入れたプリペイドカードを出そうとしたら・・・あれ???
カードがないっ!

いつもそのポケットに入れる「癖」にしているのに・・・
仕方がないのでその日は現金で乗って、家に帰って鞄をひっくり返したりして調べたのですが、どこにも見当たりません。
どうやらどこかで落としてしまったようです。う~ん、まだ残額2000円ほどあったのに・・・
一応半分強は使っているので、残念加減もさほどではなかったのですが、これを家族や人に話すと、決まって相手のほうが残念がるんですよね。おい、落としたのは私だっ!

そして、やはり一昨日夕方から世間を騒がせている中国製冷凍ギョーザ。
我が家でも生協を利用しているのですが、このギョーザは使ったことがなかったので、一安心・・・・・・
と思っていたのに
なんと、レトルトカレーも回収対象だというじゃありませんか!



最近のようにバイトに行くときなど、RINGOのお昼などのためにちょっと買い置きしてあるんですよ。
私は、ニュースでそのレトルトカレーも対象だと報じられたとき、たまたまテレビの前にいなくて、後でHEICOたちからそう聞かされてびっくりしちゃいました。
昨夜のうちにHEICOが新聞の告知記事を切り抜いてくれて、我が家にあるのは見事「大当たり」。でも、うれしくないっ!(当たり前ね)
5食入りのこのカレー、すでに2袋使用済み。すべてRINGOのお腹に入りましたが、幸いなことに、例の中毒症状にはなりませんでした。
それにしても、本当に何を食べたらいいのやら・・・加工食品はちょっと怖くてイヤになってしまいます。さりとて全て手作り、というのも大変。
そうそう、先日記事にした「堅物」の豆腐。
まだスーパーからその後の連絡はありません。
が、しかし
店頭にはいつものようにその豆腐は並んでいます。火曜の特売日には、いつものように98円でどかん!と山積み。
私以外に苦情はなかったのでしょうか?
私だったら、どうしてあんな豆腐が出来てしまったのか、そして商品の安全性が確かめられるまで、仕入れの数を減らすとか一時中止するとか、考えますけどねぇ。
大手のお店なので、他の支店とも共同で仕入れているから、急にそうするわけにもいかないかもしれませんけど、ちょっとお店には不信感を持っています。
いずれにしても、自分たちが口にするものに多くの人が関心を持つようになりました。
食物アレルギーを持つ家族がいるご家庭はいつもそうなんでしょうね、とあらためてその大変さを思うのであります。私ももっと心がけなくては!