goo blog サービス終了のお知らせ 

Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

StayHome週間中の外出

2020-04-30 08:49:18 | 田舎暮らしの現実

外出自粛を無視して畑に出かけてきましたが、我々のような輩を結構見かけましたねぇ。

食事をとるようなお店もお休みのところが多いのだけれど、トイレに立ち寄る道の駅(駐車場まで閉鎖してなくてよかった~!:笑)の駐車場にはそこそこの

数の車やバイク。

GWってツーリングを楽しむバイク野郎(女性もいるけど)の車列をよく見かけますけど、いつもよりは少ないけれどやっぱり道中でもすれ違いました。

安全な場所を選んで駐車して、自然を楽しんだり、とか。路上駐車がひどくて「密」になると事故のもとにもなるのでいけませんが、そういう場所を選んで

ならば、まだ許されるような気がしますね。地元住民への感染の影響もないでしょうし。

田舎のほうだとコロナへの危機意識も低めなようで、昨日も自転車に乗った4、5人の中学生くらいの男子を見かけました。

どうやら緊急事態宣言も延長されそうな感じ。学校の入学を9月に、なんて話も取りざたされています。アフターコロナの社会はいったいどうなっていくので

しょうね。

 

さて、また明日明後日と畑に出かけます。ブログはまたお休みとなります。

外出自粛の中で出かけるにあたって、畑以外の場所に行かなくて済むように、食材などはこちらで調達して持って行くようにしています。せめてもの・・・

の気持ちとしてね。産直の野菜が買いたいのになぁ。

 

相方の畑仕事は順調に進んで、ジャガイモやレタスの苗の植え付けや種まきなどはほとんど終わりました。後は彼の愛する(笑)里芋と、今年久しぶりに

植え付けるショウガかな。長ネギの苗が育ったらまた植え付けることになりますが。

いや、確かまだトウモロコシの種まきが終わっていないはず、ってどんだけ作るんでしょうねぇ(苦笑)。

遊園地であれもこれもと乗りたがる子どもと同じで、あれもこれも作ってみたくてしかたないみたいです。

 

そんな相方と違って、自分で作る労力は省きつつ安く、ときにただでおいしいものを手に入れたい私。春はそんな私にうってつけの季節です。

この前の土筆から、今度は蕨の季節に変わろうとするとき。

今回も荷物を片づけてから早速探しに出かけました。でも例年畑のあたりで蕨がよく採れるのは5月半ば近くになってから。今回もまだ時期尚早だったようで

あまりたくさんは採れず一握りほど。

代わりと言うには当てはまらないけれど、畑の一角に植えてある棘なしタラの木から新芽が出始めていたので摘み取り、昨日の夕食に天ぷらで。

           

少ない油だったので、天ぷらとは言い難いかも・・・(苦笑)でもおいしくいただきましたよ。

天ぷら以外の食べ方はまだやったことがありませんが、調べて試してみたいと思います。でも明日明後日のうちに新芽が育っているだろうか?

蕨はまだまだでしたが、土手などにはショウジョウバカマが花盛り。

             

都会では滅多にお目にかかれないこうした可憐な野草の花たちに、畑では簡単に出会えます。なかには可憐とは程遠いマムシグサなどもありますが。

一番蕨が採れる時期に相方が目の手術を受けるので少々残念。明日明後日の畑の後は、私たちも本当に外出自粛を余儀なくされます。暇さえあれば外に

いる相方ですが、目の手術後は一週間ほどそれも出来ません。いったいどうやって過ごすんでしょうねぇ。もちろん仕事も出来ないし。

でもそれが終わればなんだかすべてうまくいくような気がしている私。コロナもそんな頃には落ち着きを見せ始めるんじゃないか?と思うのは虫が良すぎる

でしょうかね。でも気持ちのベクトルの方向は上向き、明るい方向きで過ごしていきたいと思います。ではまた。