ちゃんとした記事を書くのは久しぶりです。
その間に桜に先駆けて、我が家のスモモが満開になりました。
9日に開花して、この満開状態になったのが15日。暖かな日が続いているので、そろそろ花も終わりに近づいています。明日の雨できっと落ちてしまうことで
しょう。
バイトの通勤に使っているバス路線の一部に、数十メートルではあるものの桜並木がトンネル状になっているところがあります。
昨日の帰りに見ると、いくつかほころびかけていました。次の出勤は火曜日ですが、それまでには三分咲きかそれ以上になっているはず。楽しみです。
さて、そのバイトの今後について。
いつだったか記事にも書いたと思うのですが、来月から1年通しての仕事の募集に応募、一昨日面接試験を受けました。
事前に係長から声を掛けてもらっていたし、通勤に都合のよい別のところでも募集があることをその係長に話したときに、もうほぼ(採用が)決まっていると
いうようなニュアンスの答えが返ってきたこともあって、私は暢気に、週3日で勤めることになったら何曜日にしようか、なんて考えていたんです。
ところが
4人ほど採用となっているその募集に、15、6人の応募があることが判明。
別の部署でも、1名採用のところに10人の応募があったという話も耳に入ってきました。
これまでそんなに応募があったことはほとんどなく、募集をかけたほうからすると「殺到」に匹敵するレベル。
おそらくコロナ不況や失業の影響なんでしょうね。派遣やパートなど非正規労働者が解雇されているという話をよく聞きますから、それほど条件がよいとも
思えないこの募集にも多くの応募があるんだと思います。
そして、この事態は私にとってはかなり不利にはたらくことに。
バイトのキャリアは長いけれど、正規で働いていたわけでもないし、60過ぎたシニアだし。
そういえば去年の2月に面接を受けたときも、他に3人いたいわゆるライバルはどう見ても私より年下ばかりで、戦う前から既に諦めていたことを思い出しました。
義母が特養に入所して私のほうは働きに出るハードルがぺったぺたに下がったのに、別の部分でそそり立つ壁が出来てしまった感がありますわ。
不安に思う気持ちに追い打ちをかけるように、面接の前日、係長から
「いつもだったら声をかけた人はだいたい大丈夫(=採用)なんだけど、今回は募集が多いので、もしかすると・・・ということもあるかも」と聞かされました。
う~ん、それって既に、もう諦めて、ってこと?
推測かつ憶測ですけど、応募してきた多くの履歴書に目を通した段階で、雇う側にとって私よりよりよい条件の人がかなりいるのに違いない。
去年に続いて今年も、戦わずして負けになるのか・・・・・・
戦意も喪失だけれど、働く意欲まで下降線。働かなければ食べていけない!という切羽詰まった感がないところが、ダメなんだよな~と我ながら思います。
まあしかし、一応種は蒔いたわけで。
今のバイトのように、繁忙期に予算がついて短期の仕事の話は来るかもしれません。今の職場でもそこそこの評価をいただいているみたいだし、世話を焼いて
くれた係長は人のいい方なので(見た目は本当にしょうもない感じなんだけど:苦笑)、別の仕事をあてがってくれるかも?しれません。
今回不採用になったら来月からはブログもまたほぼ毎日更新出来るようになるわけだし。それはそれで充実感ありますから。
発表は来週火曜に郵送されますが、ウェブ上でも公表されます。時間があったら超短い文でお知らせしようかなと思っていますが、99%サクラは咲かずに
蕾のまま落ちることでしょうね。