一昨日の夕方から昨日の朝にかけて、梅ジャムを作りました。
と言っても夜通し作っていたわけではなくて、一昨日は梅を茹でるところまで、そして昨日の朝食後に砂糖を入れて煮詰めました。写真は茹でているところ。
かなり熟していたので、やわらかくなるまでそれほど時間はかかりません。
気温が高くなかなか冷めてくれなかったので、そのあとの作業を翌日に持ち越しました。
買ったときは梅の実は1キロ。その後傷んだものをはねて量ったら約900gに。そして茹でてやわらかくなった実を握って種を出し、種の周りについた実もこそげ落として再度軽量したら
500gを下回っていました。種の存在って大きいんですね。
煮詰めるときに最初に入れた砂糖は、実の約8割の400gほど。途中で味見をしたらまだ酸味がかなり勝っていたので砂糖を追加。どれくらい追加したか正確な量はわからないけれど、
100gは入れたと思います。これで糖度は50程度ということ。
少しやわらかいかな?くらいなところで火を止めて瓶に移し、すぐにふたをしました。手持ちの空き瓶が2つしかなく、余った分はジップロックのスクリューロックに。
梅ジャムは酸味が強いせいか、冷めるとかなり固くなりますが、出来上がりはちょうどよい固さに。試食したら、最初はちょっと甘いかな?と思っていると後から酸味が追いかけてくる、
みたいな感じ。
この酸味と甘みを活かして、たれに加えたりして料理にも使ってみたり。梅を使ったスイーツはそんなに好きではないけれど、自分で作った梅ジャムは別。
相方のお客様のところで、ヤマモモの実がたくさん実っているという話があって、いただいてきてジャムを作ってもいいかも、なんて思ったり。気温が高くなってきて、火を使う仕事は
正直あまりやりたくないのですけど、おいしいものがついてくる・・・となると、必要以上に頑張ってしまう、食いしん坊な私です。
昨日は息子が久しぶりにやってきて、親子3人でモスでお昼。その後3時近くまでいて帰っていきましたが、その間ずっとおしゃべりしていました。
今週土曜には一泊の予定なのですが、バイトから我が家へ来るのが午後9:40ごろ。そこからまたきっとおしゃべりが始まると寝るのが遅くなりそうな。
相方にも「何をそんなに話すことがあるんだ?」と言われたけれど、なんかあるのですよ、たいした内容のものはひとつもないけれど。
普段はLINEのやりとりもほとんどないくせに、顔を合わせるとその分話すネタがある、ということかもしれませんね。