Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

CMで出会う「懐メロ」

2008-02-10 07:05:48 | Art&Mujic
昨日降った雪が残っています。きっとガチガチに凍っているんだろうなぁ・・・
昨日も転んだりして救急車で運ばれた人が何人もいた、ということでした。今日も足元気をつけていきたいと思います。

昨日夏川りみのことを記事にしたら、検索でお越しになった方が結構いらっしゃった様子。でも、記事を読んで、なんだぁ~と思われたでしょうね
小野リサと比較したら、私としてはリサのほうがりみより上だった、というだけのことで、まったく好みの問題。歌のうまさはどちらも甲乙つけがたいです。
熱唱タイプとさらりと流すタイプ、まったく異なるシンガーですのでね。
基本的に、歌がうまくないとプロの歌手ではない、と思っていますから。ひどいレベルでも売れればOK、という傾向はなんとかしてもらいたいです

今日も歌の話です。
少し前から、テレビのCMで流れていたのを聴いて、懐かしい~!と思った曲がありました。
それは「名前のない馬」。

Americaという男性3人のグループで、その年のランキングを載せたサイトを見ると懐かしい曲名がずらり!と並んでいて、ちょっと感動うるうるものでした

CMで使われているのはオリジナルではなく、「venice」というグループのもの。
RINGOにi-Tuneで検索してもらったら、いろんなジャンルのアーティストがリミックスしていて、ちょっとびっくりしました。原曲のイメージとまったく異なるものもあったりで・・・

RINGOも聴いていて、淡々とした曲調がお気に召したご様子。私自身はiPodは使わないのですが、どうしても全曲聴きたい!と思い、America、そしてvenice両方をダウンロードしてもらいました。計300円。あっという間に出来て、しかも安い!便利な世の中になりましたね。

それにしても、当時流行った曲のタイトルを見ただけで曲が思い出されます。最近のものはなかなか思い出せないのに・・・
昔流行ったフォークなどを特集した番組を見るのが好きな相方のことを、あまり笑えないですね。

「リサ」と「りみ」を比較した一週間

2008-02-09 07:11:25 | Art&Mujic
3連休の初日、あいにくのお天気になる、との予報です。雪も降るかも・・・
今年はまだ積雪のない名古屋。このまま積雪が0だと、ものすご~く久しぶりなんですって。ということは、毎年少しは積もるほどの雪が降っている、ということなんですね。名古屋って寒いんですよ、ホント。

この前の日曜は節分でした。
もう恒例となっている相方との節分豆まきデート、やはり今年も行ってきました。
小雨がなかなか上がらなくてねぇ・・・でも、そんなお天気にも関わらず、大須はとてもたくさんの人でにぎわっていて、豆を拾おうとする人たちも例年同様、たくさん群がっていました。雨降りだから、湿気っちゃうんじゃないの?なんて、勝手に心配しちゃったわ。
3000円出しての豆まきイベントはあっと言う間に終了で、なんだかちょっと物足りないです。
前日、HEICOは友人と、犬山市にある成田山の分院で人生初豆まき(家ではしていますけどね)を体験してきましたが、話を聞くとそちらのほうが充実した感じでした。

豆まきをした後、栄でちょっとショッピング。その日の夕方は夏川りみのコンサートでした。
日曜なので少し早い5時半開演。
なかなかの客入りでした。4階席まで人がいましたもの。
アンコールを含めて、2時間20分。その間短い間奏時間中に着替えをしたくらいで、ほとんど休憩なし。いや、実にパワフルです。
いつも変わらぬ美しく伸びやかな高音と、沖縄(石垣島)ことばの楽しいトークも健在。
彼女のコンサートの好きなところは、トークの楽しさ、そしてほぼ必ずある全員立ち上がって、「みんな一緒に踊ろうねぇ~」(これは私が勝手に名づけました)

だったのですが・・・・・・

その日、私は体調がイマイチで少々貧血気味。座っているぶんにはなんとか大丈夫でしたが、コンサートの終盤にあった全員起立!のときに立つことができませんでした。いや、残念だったわ・・・・・・

先週は月曜に小野リサ、そしてほぼ一週間後に夏川りみと、二つのコンサートを楽しむことが出来て、とても幸せでした
リサとりみ、二人の歌姫を比べると、私の体調が悪かったということもあったのでしょうけれど、りみちゃんの高く澄んだ美しい声が、少々強く感じられてしまいましたね。
そして、以前から思っていたのだけれど、声の強さに歌詞が負けてしまって、何を歌っているのか聞き取りにくいのです。私の耳が悪いのかと思ったのだけれど、相方も同じ感想でした。

それから、小野リサのコンサートでは久しぶりに途中で15分の休憩が入りました。彼女が妊娠中、ということもあったのかもしれませんが、聴き手にとってもこれはすごく楽でしたね。
コンサートの雰囲気を壊したくないからなのか、最近は途中で休憩が入らないことがほとんど。
若いひとにはいいかもしれませんが、2時間同じ姿勢で聴き続けるのは少しつらいです。
りみちゃんのコンサートに来るファンの年齢層は幅広い。その点からも、ちょっと間に休憩を挟んでくれるとうれしいですね。

これでしばらくコンサートの予定はなし。5月ある押尾コータローに行きたい、と相方が言っていますけど、私としては最近クラシックを聴いていないので、手ごろなのがあったら行きたいです。
何にしても、やっぱりナマが一番!ですね。

雨降りの節分と豆腐事件のその後

2008-02-03 06:22:41 | 食べものいろいろ
今日は節分。吉例になっている相方との豆まきデートの日・・・なんですが・・・・・・

雨降りです。

当初は雪の予報でした。今日はRINGOが早朝からスーパーへバイトに出かけるため、積もっていたらどうしようかと思いましたけれど、こんな雨でもちと困りますねぇ。自転車なんだもの。
近年、「恵方巻き」を節分に食べるのが全国的に拡がって、元々は関西の慣わしでしたのに、「オイシイ」話は業界の戦略にも乗って、全国津々浦々に伝播しちゃいました。
おそらく、いつもは夜だけのバイトのRINGOが7時から出なくてはならない理由も、この恵方巻きにあるのだと思います。スーパーの巻き寿司なんて、きっとどこもこうして、バイトやパートの人間が作っているのでしょうね。

しかし、ここ十数年豆まきに大須観音へ出かけていますが、今まで雨、という天気はなかったように思います。降っても雪、でした。これも温暖化のせい?
もっとも、今日は太平洋側で雪が降っているところが多いです。たまたまこの辺りは気温が高めだっただけかもしれませんが・・・
でも、雨降りに豆まきなんて、なんだか気分も湿ってしまいそう。今日は午後からしか出かけられないので、それまでに止んでくれることを祈りたいです

さてさて、昨日も少し取り上げた豆腐騒動。
昨日午後、私が買い物に出かけて不在のときに、スーパーの担当者から電話がかかってきて、家族に結果の報告を伝えたようなのですが、再確認のため夕方こちらから電話。
結論から言うと、凝固材として入れているにがりが、どういうわけかいつもより多く入ってしまったようなのですね。
別に食べて害がある、というわけではないけれども、メーカーとしては今後このようなことのないように気をつける、ということでした。

ま、それはいいんだけれど。他にちょっと気になることがあったので質問。

私:ちょっとお聞きしたいんですけど、私以外にこういう苦情はあったんですか?
担当者:いえ、それがですね、お客様一件だけだったんです。
私:そうですか・・・でも、私が買った2丁ともが同じような状態だったので、きっともっと多くの豆腐が同じように固かったと思うんです。私は気になって電話をしたのでいいのですが、他の客ははっきり言って「泣き寝入り」の状態でしょう?
ちゃんと店頭に、こういうことがあったという謝罪の言葉を掲示すべきではないでしょうか?
担当者:(ちとたじろぎつつ:笑)あ、そ、そうですね。貴重なご意見、ありがとうございます。今後気をつけて・・・いや、早速そのようにいたします!

本当に、「早速」やるでしょうかねぇ?

どちらにしても、商品の品質の白黒がはっきりしないまま、フツーに売り続けていたことにはちょっと不信感を持っています。当分、この売り場でこのメーカーのお豆腐は買わないでしょう。

今日の豆まきと、夕方にある夏川りみのコンサートについては、また週末にお話したいと思います。しかし、雨降りに出かけるのは気が重いわぁ・・・・・・

うちにもあった、あの商品

2008-02-02 06:44:02 | 食べものいろいろ
薄い雲が空を覆っていて、星はひとつも見えませんでした。週末は天気が下り坂、なんだそうです。う~ん、明日は出かけるのに・・・

今週は小野リサのステキなコンサートから始まったのですが、その後は今ひとつぱっとしない一週間でした。
水曜にお休みをもらったその翌日。
バイトに行くためバスに乗ろうと、いつものようにコートの右ポケットに入れたプリペイドカードを出そうとしたら・・・あれ???

カードがないっ!

いつもそのポケットに入れる「癖」にしているのに・・・
仕方がないのでその日は現金で乗って、家に帰って鞄をひっくり返したりして調べたのですが、どこにも見当たりません。
どうやらどこかで落としてしまったようです。う~ん、まだ残額2000円ほどあったのに・・・

一応半分強は使っているので、残念加減もさほどではなかったのですが、これを家族や人に話すと、決まって相手のほうが残念がるんですよね。おい、落としたのは私だっ!

そして、やはり一昨日夕方から世間を騒がせている中国製冷凍ギョーザ。
我が家でも生協を利用しているのですが、このギョーザは使ったことがなかったので、一安心・・・・・・

と思っていたのに

なんと、レトルトカレーも回収対象だというじゃありませんか!

最近のようにバイトに行くときなど、RINGOのお昼などのためにちょっと買い置きしてあるんですよ。
私は、ニュースでそのレトルトカレーも対象だと報じられたとき、たまたまテレビの前にいなくて、後でHEICOたちからそう聞かされてびっくりしちゃいました。
昨夜のうちにHEICOが新聞の告知記事を切り抜いてくれて、我が家にあるのは見事「大当たり」。でも、うれしくないっ!(当たり前ね)
5食入りのこのカレー、すでに2袋使用済み。すべてRINGOのお腹に入りましたが、幸いなことに、例の中毒症状にはなりませんでした。

それにしても、本当に何を食べたらいいのやら・・・加工食品はちょっと怖くてイヤになってしまいます。さりとて全て手作り、というのも大変。

そうそう、先日記事にした「堅物」の豆腐。
まだスーパーからその後の連絡はありません。
が、しかし
店頭にはいつものようにその豆腐は並んでいます。火曜の特売日には、いつものように98円でどかん!と山積み。

私以外に苦情はなかったのでしょうか?
私だったら、どうしてあんな豆腐が出来てしまったのか、そして商品の安全性が確かめられるまで、仕入れの数を減らすとか一時中止するとか、考えますけどねぇ。
大手のお店なので、他の支店とも共同で仕入れているから、急にそうするわけにもいかないかもしれませんけど、ちょっとお店には不信感を持っています。

いずれにしても、自分たちが口にするものに多くの人が関心を持つようになりました。
食物アレルギーを持つ家族がいるご家庭はいつもそうなんでしょうね、とあらためてその大変さを思うのであります。私ももっと心がけなくては!