
昨夜の月が沈んだあとの空は、満天の星。
このところ高原の初夏のようにさわやかな天気が続いています。
ひんやりと乾燥した風に、半袖ではちょっと寒いかなというような、こちらに来てから初めて経験する天気です。
島の近くに冷水塊があって黒潮が遠のいているせいとか。
海面も<盛り上がり>がなくて低くなり、大潮と重なって、こんなに潮がひいています。
茶色に海草が焼けたところや白いところまでが、ふだんの海面です。
アライケがほんとに「池」になっちゃって、いつも泳いで通る入り口も岩がむき出しになってしまいました。

こんな状態を「ドン引き」とダイバーさんが言っていました。
遠のいた黒潮の切れ端が漂っていました。
真ん中の黒いところです。(30分もすると薄く延びてしまいましたが。)

このところ高原の初夏のようにさわやかな天気が続いています。
ひんやりと乾燥した風に、半袖ではちょっと寒いかなというような、こちらに来てから初めて経験する天気です。
島の近くに冷水塊があって黒潮が遠のいているせいとか。
海面も<盛り上がり>がなくて低くなり、大潮と重なって、こんなに潮がひいています。
茶色に海草が焼けたところや白いところまでが、ふだんの海面です。
アライケがほんとに「池」になっちゃって、いつも泳いで通る入り口も岩がむき出しになってしまいました。


こんな状態を「ドン引き」とダイバーさんが言っていました。
遠のいた黒潮の切れ端が漂っていました。
真ん中の黒いところです。(30分もすると薄く延びてしまいましたが。)

あの黒いところはどんな状態なのか、ダイバーさんは何か言ってましたか?
(クリックしたら大きく見える写真がほしいです :-)
釣りかダイビングのボートが中に突っ込んでいきましたが、
すこし様子を見ただけで去っていきました。
魚がそれほどいなかったのでしょうね。
ダイバーさんによれば、黒潮は透明度が高いそうです。
たしかに、天気のいいときの海中は「スコーンと突き抜ける」明るさです。
ちぎれた黒潮の中もそうなのか・・・入ってみたかったです。