デイホームを訪問したら、俳句づくりに熱くなってました。
壁の作品(もちろん毛筆)から:
くっきりと 影を刻んで 山静か A子
十五夜の晩を詠んだこの句に
驚きましたが、A子さんは半分プロだとのこと。
「『べに』ってこの字でよかった?『ばん』はどう書く?」
と問うてこられた80ン歳のおばあちゃんが「できた」と差し出されたメモは:
会ひたくて 月夜の晩に 紅をさす
まこと八丈は情け島
です。
手をつなぎ 子どもにかえる 笑い声 Tさん
この月を とわに浴びたい すこやかに Sさん
初恋の 夫を思えば 若がへり Mさん
(記載の俳句はすべて著作権あり・無断転載はだめ)
壁の作品(もちろん毛筆)から:
くっきりと 影を刻んで 山静か A子
十五夜の晩を詠んだこの句に

「『べに』ってこの字でよかった?『ばん』はどう書く?」
と問うてこられた80ン歳のおばあちゃんが「できた」と差し出されたメモは:
会ひたくて 月夜の晩に 紅をさす

まこと八丈は情け島

手をつなぎ 子どもにかえる 笑い声 Tさん
この月を とわに浴びたい すこやかに Sさん
初恋の 夫を思えば 若がへり Mさん
(記載の俳句はすべて著作権あり・無断転載はだめ)
だめだめよ そこはビンカン 分別を
乱れる夏に、分別の秋。秋は季語だジョ。
ごみは、ちゃんと分別してね。
分別は、秋の季語だジョ。
「分別」が季語だなんて、ほんと?
ごみの分別が、なんで秋なのか悩んでます。
思い当たるのは「野分」ですけど・・・
恋人に分別(ふんべつ)を求める詩です。
というわけで、分別は、秋の季語です。
あっ
著作権はわたしがもっていますので、念のため。