ODORAMOX!

BABA庵から  釣り糸なんぞが ごちゃごちゃ こんがらかった状態を ここでは「オドラモクス」と言う。

大学の研究と戦争

2015-01-24 19:01:00 | 世の中
 ノーベル賞の受賞時の取材に、中村修二教授が「なぜ米国籍か」を語っている。

「米国の大学教授の仕事は研究費を集めること。
 わたしのところは年間一億円くらいかかる。その研究費の半分は軍からくる。
 軍の研究費は機密だから米国人でないともらえない。
 米国で教授として生きるなら、国籍を得ないといけない」
   朝日新聞2014年10月18日朝刊
中村教授の率直で明快な人柄には、かねてから好感をもっているが、
それだけでいいのか・・・と、研究者の責任をふと思う。

東大の情報理工学系研究科で昨2014年12月に改訂された「科学研究ガイドライン」
軍事研究を解禁したと報道された。
「そんなことはない、いっさいの軍事研究に関わらないという方針に変わりない」
と大学は報道を否定しているが、
「多くの研究には、軍事利用・平和利用の両義性があ」ると述べる以上、
研究結果の軍事利用を阻止しようとする意志は希薄になっていると思う。


科学研究ガイドラン  抜粋

学問研究 の両義性
本研究科でも成果が非公開となる機密性の高い軍事を 目的とする研究は行わないことにしています。
共同研究の過程で、意図せずにそのような研究に関わってしまうおそれがありすので、注意ください。
なお、多くの研究には、軍事利用・平和の両義性があります。
本学では個々の研究者の良識のもと、学問研究の両義性を深く意識しながら、個々の研究を進めることを方針としています

最新の画像もっと見る

コメントを投稿