「おながわ海中漫歩」 ちょっと海へ

宮城の海に潜って40年以上、最新の女川湾の情報をお知らせします。
http://backroll-sld.com/

2016年2月13日(土) 今日の竹浦

2016-02-13 21:15:17 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:晴れ

海況:北西から南西の風に変わり  うねりあり

気温:4~11℃  水温:7.7℃

透明度:2~3m

     クチバシカジカの若魚(竹浦グロット)

 今日は、アリエルチームに便乗してKAZUが竹浦で2ダイブしてきました。海上はうねりがあり透明度も益々悪くなってきた。

 1本目は竹浦グロット、2本目はアゴ島で生物探索した結果、オコゼカジカが2個体とクチバシカジカの若い個体など昨日確認できなかった個体を観察できた。

 オコゼカジカ(グロット) 2日前に観察した個体

 オコゼカジカ(アゴ島) 新たに発見した個体

 リクエストに応えてソメワケウミクワガタも観察!!

 その他、クチバシカジカの抱卵、ダンゴウオ、フサギンポの抱卵などなど

 


2016年2月12日(金) 今日の竹浦

2016-02-12 20:30:04 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:晴れ

海況:西から南の風に変わり うねりあり (波浪注意報発令中)

気温:2~7℃ 水温:7.5℃

透明度:4~6m

 ステンレス製のハシゴの登場でタンクを背負ったままエギジット!!

 今日もアリエルチームと竹浦で2ダイブしてきましたが、うねりが入って透明度は若干落ちている。

生物層は昨日とほとんど変わらないが、うねりの影響で移動したのか、オコゼカジカ2個体の姿はなかった。

 グロットのフサギンポの抱卵もあと10日前後でハッチアウトを迎えるようだ!!

 久しぶりにオレンジ系のシロホクヨウウミウシも・・・

その他、

クチバシカジカの抱卵、赤系のダンゴウオ3個体とピンク系4個体、大きなミズダコ、フサギンポの「コギンちゃん」などなど

 


2016年2月11日(木) 久しぶりの竹浦

2016-02-11 16:00:34 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:晴れ

海況:北西の風弱くのちやや強く  凪から多少風波

気温:2~5℃  水温:7.3~7.7℃

透明度:5~6m

   今日のアゴ島周辺海域

 今日は久しぶりにアリエルチームと竹浦で2ダイブしてきました。1本目は風も弱かったが2本目には北西の季節風が吹き風波が立ってきた。

 1本目のグロットでは、赤系のダンゴウオが4個体とピンク系のダンゴウオ2個体など、ほぼ定位置で観察できた。しかし、観察していたグロットのクチバシカジカの抱卵は、ハッチアウトが完了したのか姿はなかった。

  赤系のダンゴウオ

 一方、昨年の10月までダイバーと仲良しだったフサギンポの「コギンちゃん」が子育てを終了したのか、また元の穴に戻って来た。

 今日のコギンちゃん 

 アリエルの小玉さんを覚えていたのか、しばらく遊んでくれた

 2本目のアゴ島では、クチバシカジカの抱卵は順調のようだが、卵を完全に隠して見せてくれない。また、ダンゴウオやフサギンポも定位置で観察できた。

 アゴ島のクチバシカジカの抱卵

 2年目と思われる大きなダンゴウオのメス

  通常のダンゴウオのメス

 アゴ島のオコゼカジカ

 グロットのオコゼカジカ

 アゴ島のフサギンポの抱卵

 フサギンポの卵塊(あと10日前後でハッチアウトかな?)

 その他の生物

 大きなミズダコも・・・(吸盤の大きさ 約5cm)

 体長60cm超のババガレイ(ナメタガレイ)

 シロホクヨウウミウシ(アゴ島)