「おながわ海中漫歩」 ちょっと海へ

宮城の海に潜って40年以上、最新の女川湾の情報をお知らせします。
http://backroll-sld.com/

2018年12月23日(日)漁業支援活動 in 江ノ島 最終日(26)

2018-12-23 18:12:44 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:快晴

海況:北西の風 弱く 凪

気温:1~9℃ 水温:13.1~13.6℃

透明度:10m以上

 満月の早朝より女川港を出港(6時17分頃撮影)

 今日も早朝より江ノ島へ行ってきました。

11月1日から始まった江ノ島の支援活動も26日目を迎え、今日で最終日となった。海は久しぶりに穏やかで透明度もまずまずだ。水温は昨年より2℃以上も高く、ソラスズメダイなどの季節来遊魚も個体数は減少したがまだ確認できる。

 大型の海藻類のアラメやマコンブ、アカモクなど生長している海域もあるが、「磯焼け]している海域も年々多くなっているように感じる。

 アラメの海中林もあるが 磯焼けも進んでいる(江ノ島列島 笠貝島) 

 1年目のアラメ林(江ノ島列島 足島)

 


2018年12月15日(土)第17回 東北電力図画コンクール表彰式&トークショー

2018-12-15 16:09:46 | 陸での出来事

  今日は、東北電力主催の図画コンクールの表彰式に行ってきました。今年で17回目を迎え、5546点の過去最高応募を頂き、その中から、最優秀賞1名、優秀賞7名、審査員特別賞9名、奨励賞20名の合計37名の入賞者に賞状と記念品が贈られました。

 テーマは、「想像の海の生きものたち」で石巻市、女川町、東松島市の幼稚園児から小学校6年生までの子供たちの豊かな発想と想像力で描いた作品に毎年毎年感動しています。

 表彰式の後は、恒例のトークショーを開催させていただき、今年、新たに撮った映像を含め、「女川湾の生きものたち」26種の様子を紹介してきました。

 「おながわ海中漫歩」の映像を観ながらのトークショー

 受賞者の集合写真


2018年12月13日(木) 女川の潜水作業で???を発見

2018-12-13 17:23:34 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:くもり時々晴れ

海況:北西の風 弱く 凪

気温:4~5℃ 水温:12.5~13.5℃

透明度:10m

 今日発見した養殖牡蠣イカダの塊(通称:パヤオ)

 今日は、午後から養殖施設の潜水作業の為、女川町のある浜にKAZUと行ってきました。潜水作業は水深25~30mに3回潜って終了したが、潜降途中の水深15m付近でウミタナゴやメバルなどの群れをKAZUが発見した。近づいて見ると巨大な影が現れた。まるでクリスマスツリーのように水深30mから水深12mまで立ち上がっている。震災の時に絡まった養殖牡蠣イカダの塊だ。

 6年前の2012年夏に女川町指ヶ浜で発見した通称パヤオと同じ高さがあるが、直径は3m位で細い。しかし、体長40~50cmのクロソイが約10匹やアイナメ、ウミタナゴ、フサギンポなど数多くの魚たちが集まっている、パヤオとなっていた。

 水深20m附近で・・・

 クロソイ(体長 40cm)

 詳細については、近日中(年内)に潜水調査と撮影を行う予定です。