「おながわ海中漫歩」 ちょっと海へ

宮城の海に潜って40年以上、最新の女川湾の情報をお知らせします。
http://backroll-sld.com/

2015年3月29日(日) 今日の竹浦

2015-03-29 15:26:13 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:晴れ

海況:南よりの風弱く ベタ凪

気温:14℃  水温:4.6~6.0℃

透明度:表層部 1~2m 深場 4~6m

          竹浦グロットのポイント

 今日は、仙台のアリエルチームと竹浦で2ダイブしてきました。1本目は、竹浦グロットでクチバシカジカのハッチアウト狙いだが、NO2の卵は、まだまだのようだ。

  NO2 クチバシカジカの抱卵

 この卵塊は、1月10日頃に産み付けられたようで、今日で約80日、あと10~15日位かかる模様で4月上旬~中旬まで観察できるかも。

 一方、NO3の卵塊は、今日も親がいない。過去17年間クチバシカジカの抱卵を観察してきたが、子育てを放棄した親はなく、外敵に襲われた可能性がある。しかし、親がいなくとも子が育つ為、無事大海原に巣立った模様だ。

 NO3の卵塊(ハッチアウトが終わった卵の殻は、本来,親が食べたりして掃除するのだが・・・)

 2本目は、アゴ島でエントリーしてグロットまで探索、オコゼカジカは定位置から移動したようで留守だったが、ホヤの上のダンゴウオやケムシカジカなどいろいろ観察できた。

 

    アリエルの小玉さんが発見したヒメフタスジカジカの抱卵

 女川の海では、クチバシカジカの子育てが終わる頃、4月には、ヒメフタスジカジカなどのカジカの仲間の繁殖期となり、5月にはいよいよダンゴウオの抱卵が始まる。

 その他、グロットでは、ヤリイカの卵、ギスカジカ、トラパニア・トッドイ、ダンゴウオも多く観察できた。

  ギスカジカ(体長 30cm)  ケムシカジカ(体長 45cm)

 フサギンポの幼魚  ヤリイカの卵

 穴ダンゴウオ  ホヤダンゴウオ(お腹が大きくなってきた)

 トラパニア・トッドイも複数個体(竹浦グロット)

 オホーツクトゲモエビ

 


2015年3月28日(土) 石浜ビーチ調査

2015-03-28 14:34:04 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:晴れ

海況:南よりの風 凪

気温:16℃  水温:5.5℃

透明度:4~6m

            女川町石浜ビーチ

 今日は、最高の天候に恵まれた為、急遽KAZUと石浜のビーチで生物探索をしてきました。透明度は良かったが水温は5℃台と冷たい。しかし、エギジットすると寒さを一瞬で忘れる季節となった。

探索した結果は、ウミクワガタやカニの幼生?などイトマキヒトデの上に乗せて撮影できた。

      ソメワケウミクワガタのオス・メス、そしてカニの幼生?

その他、アオサにはグリーンのカムチャッカモエビも多く、また、ハオコゼやマコガレイの幼魚なども観察できた。

 グリーンのカムチャッカモエビ(体長 5cm)

   ハオコゼ(体長 6cm)

 マコガレイの幼魚(体長 8mm)

  明日、3月29日(日)は、竹浦グロットでクチバシカジカのハッチアウト狙いの撮影に行ってきます。


2015年3月22日(日) 女川町小型漁船 船揚場のメンテナンス

2015-03-24 07:55:01 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:晴れ

海況:南南東の風 凪

気温:13℃  水温:5.6℃

透明度:1~2m

              女川町小型漁船 船揚げ場

 女川町復幸祭が行われている中、KAZUと2人で石浜にある船揚場のレールに堆積した砂利の除去作業をしてきました。前回除去してから約1ヶ月、また多くの砂利がレールに溜まって船の上下架の妨げになる。今回陸揚げした砂利は、籠で16個分(約650kg)

 レールに堆積した砂利

 この堆積した砂利には、昨年の冬に生まれたギスカジカが10cm位まで成長していた。また、産卵間近のスナビクニンも観察できたが、カメラを持たずの作業にため、写真は撮れず残念でした。

 除去後のレール

 

 


2015年3月21日(土) 今日の竹浦

2015-03-21 15:46:47 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:晴れ

海況:北北東の風  多少うねりと流れあり

気温:10℃  水温:6.2℃

透明度:2~4m

                今日のアゴ島周辺

 今日も竹浦でハイブリッジさんとアリエルさんと合同で2ダイブしてきました。

 1本目は、竹浦グロットでクチバシカジカのハッチアウトの観察だったが、透明度が悪く、また、うねりや流れもあり大変なダイビングだった。観察結果は、NO2のハッチアウトは、もう少しかかる模様だ。また、NO3の卵は順調に育って2~3個ほどハッチアウトが始まっていたが、親がどこかに隠れてしまったのか留守だった。

  NO2のクチバシカジカの抱卵

 その他、大きなハナサキウミウシやオレンジ系のシロホクヨウウミウシは定位置に、また、ダンゴウオも数個体観察できた。

 体長10cm位のハナサキウミウシ

 定位置のシロホクヨウウミウシ(オレンジ系)

 2本目は、うねりや流れの影響を考慮し久しぶりに弁天島で潜ってきました。

 その目的は、漁師さんが数日前にホヤの水揚げ中に見つけたスナビクニンの撮影だ。多少お腹を大きくした産卵前のホシ系で体長7cmほどあり体の模様がまだ残っている。

   ホシ系のスナビクニン

その他、一つの岩にクチバシカジカの成魚2個体と若魚1個体観察できた。

 カイメンに隠れているクチバシカジカの若魚

  クチバシカジカの成魚

 ホヤのダンゴウオ(今日はうねりがあるので下の方で)

 


2015年3月18日(水) 今日の竹浦

2015-03-18 15:16:34 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:晴れ(うす曇り)

海況:北よりから東の風 凪 (アゴ島:流あり)

気温:12℃  水温:5.3℃

透明度:2~3m(アゴ島)  4~6m(竹浦グロット)

             今日の竹浦アゴ島

 今日は、仙台のダイビングスクール カームさんが竹浦の海に来てくれました。

 1本目は、アゴ島に潜って見ましたが、久しぶりに潮流があり、また、透明度も悪い中でのダイビング、大変お疲れ様でした。

  マボヤのダンゴウオ

 2本目は、竹浦グロットでクチバシカジカの抱卵(2ヵ所)を観察してきましたが、まだ、ハッチアウトには時間がかかりそうだ。

  NO2のクチバシカジカの抱卵

  NO3のクチバシカジカの抱卵

 その他、イトマキヒトデの上にいた、オホーツクトゲモエビなど観察できました。

 マボヤの下などには多いのだが・・・

  クチバシカジカのハッチアウトのピークは、今月末から来月初めまでかも・・・