「おながわ海中漫歩」 ちょっと海へ

宮城の海に潜って40年以上、最新の女川湾の情報をお知らせします。
http://backroll-sld.com/

2017年1月29日(日) 今日の竹浦

2017-01-29 16:42:58 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:晴れ

海況:北西の風 弱く ベタ凪

気温:3~5℃ 水温:8.4~8.7℃

透明度:10~12m

 クチバシカジカの抱卵(弁天島)①

 クチバシカジカの抱卵(弁天島)②

 今日はアリエルチームと竹浦のアゴ島と弁天島で潜ってきました。

今日の竹浦は、気温は低目だが風がほとんどないため、体感的には寒さを気にしない穏やかな日和となった。

1本目は、久々のアゴ島だが船上から海底の岩肌が確認できるくらい透明度がいい。アゴ島でまだ発見されていないクチバシカジカの抱卵を探索したが結局観察できなかった。

  アゴ島のダンゴウオ

 2本目は、弁天島でクチバシカジカの抱卵(2ヶ所)を観察したが、いずれも無事で卵の中の稚魚の眼がうっすらと見えるまでに成長していた。また、フサギンポの抱卵も順調で卵の中に稚魚が活発に動くまでに成長、来週末にはハッチアウトが観察できるでしょう。


2017年1月8日(日) 初潜り in 竹浦

2017-01-08 16:12:42 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:晴れ

海況:北東の風 弱く 凪

気温:3~6℃  水温:9.7℃

透明度:5~6m

  今日の竹浦弁天島(パノラマ撮影)

 今日はアリエルチームと初潜りで竹浦のグロットと弁天島で潜ってきました。透明度は比較的良いのだが浮遊物が多いのが多少気になる。また、水温も10℃を下回って竹浦の生きものたちの繁殖期のピークを迎えた。

 1本目はグロットでクチバシカジカの抱卵を確認したが、別のメスが卵を追加したようだ。また、フサギンポの抱卵も3ヶ所になり、順調に卵の中の眼が見えるまでになっている。

 フサギンポの抱卵(グロット)

 人気者のダンゴウオも赤い個体が3個体とピンク系も複数個体観察できた。

 中央の海藻に赤いダンゴウオがユラユラと・・・

   赤いダンゴウオ3個体

 2本目は久しぶりに弁天島へ。

昨日KAZUが発見したクチバシカジカの抱卵は、撮影しやすい場所で観察しやすい。

 クチバシカジカの抱卵(弁天島)

また、他のクチバシカジカの抱卵は、親が卵から少し離れて見守っていた。

 クチバシカジカの抱卵(上に卵、下に親がいる)

 その他、ミズダコ、マダコ、キタマクラなどとマボヤの放精・放卵なども観察できた。

 クチバシカジカの抱卵は、現在3ヶ所確認している為、3月上旬のハッチアウトまで観察できます。また、フサギンポの抱卵も4ヶ所観察中、ハッチアウトは今月末から2月上旬の見込みです。