1992 10 6 BEAT Ver-C

新車より所有している Ver-C オーナー。

HONDAさん ありがとう! 感謝です♪

2015-05-10 00:00:01 | 1992.10.6 BEAT Ver-C
エンジン始動前の自己診断機能(チェックランプ)を使ってなかったので、今後、23年は問題なく行けちゃうのかな!?

単純にそうはならないと思いますけどね。(笑)

使用可否に関係なく、エンジン始動の度に、ECU内で通電をしていたのでしょうかね!?  機能を使ってないだけで。

電気系で不安になるオルタネーターとイグニッションコイル、プラグコードは、半ば、定期交換部品にしてますが、

雑音防止コンデンサ や MAPセンサー が気になって来ました♪

とりあえず、イ○マサさん のHPで、コンデンサの記事があり、劣化して壊れると、突然エンジンが止まるらしいので、

行き着けのディーラーの Kマネージャさん に部品取りをお願いしました。

2部品とも、部品コードが変わっているそうです。

ビート専用部品の代用ができるものは、廃番=変更供給にしているのかも知れませんね!?

まぁ~、メーカーとしたら、コストダウンが目的の中、有ること事態、素敵です。  HONDAさん 感謝です。  ありがとう♪♪

いずれにせよ、純正部品であれば、安心ですからね。

MAPセンサー は、ちょっと高価なので、今回は、見合わせ。

コンデンサ も MAPセンサー の不具合症状は、一切無いのですが、予防メンテさ。

本当は、25年目でやりたいところですが、なんとなく、?のお知らせ的な感じもあり、動ける時は早めにね。  (^^)v

って、イグニッションコイルの劣化が、SNSで駆け巡りましたので、交換しましたが、主治医さん 曰く、

そんなに不具合の無い部品だそうです。

悪い情報は、伝達が早く、もったり、過大表現になったり、使用状況も分からないので、すべてをうのみにはできないね。

って、早めに交換しちゃうけど。(笑)

愛娘の新車は、九分九厘、HONDA FIT i-VTEC です♪♪♪

U○! は、実車を見たら、ポ○が良いということで 高過ぎのため、アウト。(スマン)

1300ccの競合他社と比べた結果、FIT が良いと。

S660 なら、ローンしてでも購入だが、来年は、大学の後輩へのお付き合いを考えると、現実的ではない。

稼ぐようになったら、自分で買って、私に貸してくれ!!!(違/大爆笑)

とりあえず、免許(MT)を取得したら、即、動かないとだな。