1992 10 6 BEAT Ver-C

新車より所有している Ver-C オーナー。

my BEAT君 の整備等。

2021-01-09 00:00:01 | 部品供給 製廃
確実にやってくる 45万km。

定期交換部品(15万km)の ダイナモ(発電機)。 主治医さん。
質素な庶民なので、交換はリビルド品。



二つ目は、タイヤ。

タイヤはヨコハマと決めている。 FUJIさん。
それに純正サイズであること。
タイヤのグリップに関係なく、このサイズが一番バランスが良いから。



三つ目は、アライメント調整。

今のところ、KTS が安くて一番うまいので、そこにしたいが、
遠方なので、地元のお店(お初)にお願いする予定。



以上の3点は必ずやってくる整備だ💦



その他は、ドアの位置調整をします。
実施時期は特に決めて無いのですが、気が向いたらと言う感じです。
たいてい無調整だったりするんですけどね。(笑)
勿論、素人の私はやりません。 プロにお任せです。
(主治医さん or 行き着けのDラー)
ちなみに、エンジンオイル交換時にグリスアップを忘れてないことが
幸いしてか、今までドア位置調整は一回しかしてません。(助手席側)
新車時から、左右開閉を同じ回数にしているのですが、開閉度の
違いからなんですかね!?
ちなみに、行き着けのDラーでは、左右同時開閉を実施してくれています。(笑))
ゾイルスプレーは、本当に良いです♪
スムースな開閉に油膜感を感じられるし、長期にわたって維持しているし、
クリーナー効果もあり、使えば使うほど綺麗になって行きます♪♪





ここからは、リスクの高い箇所 & 実施時期は未定です。

電気系です。
もうすでにビート純正部品は無い上、純正の代替品はあるのかな?
調べてないのでそれすらも分かりませんが、my BEAT君 の
一年先輩の新車から所有している方のビート君が突然発症し
緊急修理をしたので、ちょっとでも異常を察知したら部品交換をします。
勿論、素人の私はやりません。 プロにお任せです。
特に電気系は素人が弄るものではありませんので。



もう一つ、電気系。
冬季は大丈夫だけど、っと言うかシチュエーションと走行時間によりますが、
壊れるとオーバーヒートに繋がります。
主治医さん等の情報では、他のビート君の交換履歴は無いのですが、
いつ何時壊れるか分からない部品です。
主治医さんの聴診器を使った診断では大丈夫♪ でしたけど、
年数と距離を考えると中古でも良いから交換をしておいた方が良いかも? と
苦言を呈されたた部品です。
これもすでに純正部品はありません。
純正相当の社外品や純正部品との組み合わせになります。(要改造)
主治医さんの見立てでは、壊れる前は異音が出るそうなので、
その音が出るまでは、見送るかも知れません!?
でも先日、その関連部品を買いました。(笑)
勿論、素人の私はやりません。 プロにお任せです。



作動系です。
関連ルートの一部の部品交換です。
純正部品はありません。
その純正部品もいつ破損するか分からない部品です。
走行中は頻繁に動かす箇所です。
現在使用中のその部品の状態によりますが、新品?になれば
少しはシャキッとするでしょう!?
ちなみに、その部品が壊れるとミッション破損につながるようです!?
勿論、素人の私はやりません。 プロにお任せです。
実施時は、微妙な調整はもちろんのこと、作動・関連範囲の追加部品交換(有れば)も
同時にやってもらいます。
新車時の作動感にできるならば一番良いけど、一番大切なのは、
精度を出すこと(やれたその他の部品との調和も大切)よりも
壊れないように維持できるように調整することです。
関連ルート全ての部品を新調できれば一番良いのですが、
中途半端な新品部品の交換をすると、逆に壊す可能性もありますんでね。
もし新車時の感覚を♪ の方は、出来るだけ作動範囲の純正部品の交換です。
一般走行をメインにしている車ですから、サーキットレベルの精度は必要無いので、
調整はスキルと経験重視でプロの方にはその辺を考慮の上しっかりやってもらいます!
(行き着けのDラーでは、2~3人のスキルを活かしていただきます!)




以上、3点ほどリスクの高い順にしてみましたけど、どれも重要度の高い
整備項目と言うことになります。
幸いなことに、my BEAT君 は、ほぼ毎日稼働させている事で
驚異的な耐久性を誇っていると思います。
それに、1・3番目のトラブルは、特にオーナーの扱いによるところが
運命の分かれ道になると考えています。
基本的にガチャガチャ荒くいい加減に動かしてませんし、今までなんでも無い箇所を
無意味に開けたり分解したりしてませんので。
これらの箇所は、プロに任せないと壊してしまうレベルの整備だと思ってます。

新車時から29年目の旧車の維持は、信頼できるプロと相談して実施して行くのが
良いと感じていますし、今後もその方針に変わりは無い♪♪♪


まさか、私の誕生日にこんな記事になるなんで。(笑)

当家指定のケーキ屋さんの美味しい誕生日ケーキをいただいで、
こんな事は忘れて、明日から考えるようにしよう♪♪♪(自爆)