1992 10 6 BEAT Ver-C

新車より所有している Ver-C オーナー。

ダイナモは、早めの交換が良いかもね♪

2021-01-16 00:00:01 | 1992.10.6 BEAT Ver-C
my BEAT君 のダイナモ(発電機)は、15万kmの定期交換部品です。

尾灯時のテールランプ・ナンバー灯とヘッドライト内の球をLEDにする前は、
10万kmで交換してました。

実は、主治医さん曰く、結構消耗していたと報告がありその距離で行ってました。

まぁ~、2回くらいオーバーホールしたけど、リビルト品の方が安上がりなので、
リビルト品にしています。

本当は、純正のダイナモにしたいところだけど、2~3倍くらいのお値段だから、
ちょっと購入できない💦
そもそもあるよね?
お金のある方は、是非、純正を♪(他人事/笑)

尾灯LED化(メーター・空調操作部 除く)の前後から、V計の動きを見ていると、
明らかに LED にする前と後では、数値が高いままを維持している。

んで、LED化から 15万km の定期交換にした。

今年の9月が車検整備なので、そのタイミングでの交換はどうでしょう?
と主治医さんに確認してみたら、早い方が良いとの事だった💦

20万kmの定期交換にしたかった目論見は吹っ飛びました。(笑)

いつもあれもこれも部品を交換して(整備)とお願いしても大丈夫だから♪ と
無視?(笑)する主治医さんが首を縦に振ってくれなかったわ。(大爆笑)

my BEAT君 の場合は、短期間の過走行車ですから、ある意味管理しやすい♪

これも、使用距離と時間軸、使用環境等によって変わってきますが、
10年で、2~3万km と言っても、時間軸も関係してきます。
my BEAT君 では、15万km持っても、一概に BEAT のダイナモ寿命とは
言い切れないので、ご注意ください!


一般的には、10年・10万kmで替えた方が良いと言われていますしね。

まぁ~、my BEAT君 の場合は、バッテリーも3年毎の定期交換にしていますから、
バッテリーは、ほぼ新品状態という落ちですけどね。
バッテリーの 5~6年 無交換の維持なら、ダイナモの消耗も変わるでしょうしね。
夜間走行やエアコンの使用頻度が多いとか!?

ダイナモは、早め早めの定期交換にした方が良いみたいね♪♪