my BEAT君の 運転席側のシートベルトが巻き取らなくなり、
新品に替えてから、早4年。
全く、問題の無い状態ですが、交換した巻き取らないストック部品をバラして
延命の可能性について確認をしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5a/1626908b9869aa25effbd27f7a324ce3.jpg)
この蓋を外します。
二か所にピンが打ち込まれているので、-の精密ドライバーを使って抜き取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/79/aeaa7dd66bde75217507f304b027bf9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/74/35bf66dcf3d5aed25a69977845da49de.jpg)
ロック機構と巻き戻し部はバラすとこんな感じです。
この後に、WDー40 を使い、クリーニング & 保護を兼ねて、再組付しました。
巻き取り部のカバーを外す際に、一部破損させてしまいました。 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/df/2b8cf50562c59e65e749ef2d3585a994.jpg)
一部の樹脂部品を入れたまま組付した写真です。
本番は、この巻き取り部を外さずに、シートベルトを出したり戻したりしながら、
パーツクリーナーで内部を洗うと破損も防げて良いかも知れません。
今回は、巻き取り部の内部に、上下左右まんべんなく漏れ出す位に潤滑剤を
充填するイメージで吹き付けて、シートベルトを延ばして巻き取らせを
3回くらいやりました。
反対側のロック機構部にも、接触部に潤滑剤を吹き付けて、同じくシートベルトを
伸ばして巻き取らせを3回行いました。
この行為は、計6回やりました。
これをやった結果、まるで新品のように軽く巻き取るようになりました。
いきなり運転席側は怖いので、助手席側から試してから運転席側を行います。
ストック部品を壊しても良い気概でバラして、試した結果、巻き取り機構が
おかしくなる前に、上記のメンテナンスをすることで、長期の延命ができるのでは
ないかと思いましたので、例えば、2年毎(車検)の定期メンテナンスに
組み込むのも良いかも知れません。
中を確認すると、巻き取り部内の潤滑はグリスでしたので、一度、このような
メンテナンスにすると、グリスは無くなってしまいますから、必然的に
短期の定期メンテナンスになると考えます。
破損の注意は必要ですが、グリスを塗り込めば、長期スパンのメンテナンスにできる。
ちなみに、非分解部品です。
個々の部品取りは出来ません。
真似をする場合は自己責任でお願いします。
追加でシートベルトの外側に、WDー40 を吹き付けて、巻き戻して引張出し
戻しながら、乾いたタオルで拭きとると、尚、良いかも知れません♪♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0a/9190284ea3e7d212061c36d22e5d025f.jpg)