何でも発言

作っては破壊される世の中、世の為人の為の人生より自分が一番好きな事をやるのが一番では?(笑) 

ニュースキン財務諸表。。。研究

2010-09-23 17:07:26 | マルチ商法

*添付 紫色のHighLightは相殺するとゼロに近くなるので考慮しない意味。 (現金&売掛金)x18%=Inventoryなので変動部分はほぼ全てが売上からきていると推測。 ここからキャッシュフローのOperation部分以外の現金変動が気になるという事になる。

気になりだしたら、とことんまで追求したくなる私。。。

財務諸表を見た時、Treasury Stockの金額がどうも気になり、また追求。
Outstanding Stockの数 
62,761,485ミリオン→62,761,485,000,000
かなりの数
Estimated Share of Valuesが株主の実質的保有数という理解だけど。。。
に詳しくないので間違っているかもしれない。。。

でも、きっと、過去に1株を分割しているって事だよね?
ま、それはさて置き。。。

固定資産。。。相場がわからない。。。
購入金額などを推測してみたけど、結局、あまり意味の無い分析に。。。
(中国の工場等の資産価値はそれ程たいしたものではないと思うので、本社ビルが大体を締めていると思いますが。。。)

株主。。。長期にわたり同じ顔ぶれが保有しているよう。。。Estimated Share of Valueの割合がかなり高い。。。
会社が自己株式を高値で買い戻す手法なら、
都合よく、利益がそちらに流れるって事? 
『上場している意味』。。。株売買が第三者の仲介で取引されているというところに利点があるのかな? 
http://www.dailyfinance.com/company/nu-skin-enterprises-inc/nus/nys/institutional-ownership

Fundという形式でケイマン設立からの投資なら、かなりの利益が手元に残るという仕組かな? 
(Institutional Holders, Mutual Fund Holders, Indivitual Holders 名寄せすると同一グループが複数口座保有していると思われるので、約90%が20団体くらいが保有していると推測)

借入で現金増額分、バランスシートに反映されているはずだけど、借入部分は減額。。これが読めない。。。どういう仕組みだろう? 。。。考えが出てこない。。ギブアップ。。。推理できる人がいたら教えて欲しい。。。

自動的に自分のところにお金が流れる仕組。。。
Royce、Vanguard、BlackRock、、、儲けたお金はどこへ?。。。

財務諸表が読めたからって簡単に儲かるなんて事はないと思うなぁ。
操作しようと思えばいくらだってできる。 タックスへブン設立会社を使えば表に情報が漏れにくいし。。。。お金がスイスや他国にあれば、米国の金融庁も把握できないし。。。

お金儲けしたい人に投資してどうする? そう思うなぁ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする