またマラソンの話で恐縮ですが(と言いながら長い記事を書くのだけど
)、今シーズンの締めくくりに富士の麓まで走りに行ってきました
。

昨年飛騨高山ウルトラマラソン走った時には、もう二度とウルトラは走らん!と思ったのに、人間ってなんて忘れやすい生き物なんでしょうね
さて、前日に富士急ハイランドホテルで宿泊し、当日は朝シャトルバスでスタート会場まで行きました。スタートは朝7時。ウルトラにしては遅めの時間。
私が出たのは富士五湖のうち河口湖、西湖、精進湖の三湖を走る71kmの部。一番短いコースです。他に四湖の100km、五湖の118kmという3つのコースが設定されています。

スタート&フィニッシュ会場の富士山麓公園の競技場。ウルトラのスタートはのどかな雰囲気です。

私も余裕の笑顔
。ウルトラ最大の敵は日焼けですが
、この日は幸い曇り空
。

さて、行ってきまーす!何時に戻って来れるかなあ。制限時間は11時間。最低でも午後6時までには戻らないとタイムアウトです。

10km地点。抑えめにゆっくり走るのでめちゃめちゃ余裕です

14km地点のエイド。コース上にはたくさんのエイドがあって、水分や食べ物を補給しながら走ります。このエイドではバームクーヘンがお目当て。無事ゲットして出発です

20km地点。まだ写真撮りながら走る余裕がありますね。

これはたぶん、22.5kmのエイド(だと思う)。フルーツとか食べたような記憶があります
この後、27.5km地点のエイドで上だけ着替えて補給しました。写真は撮るの忘れちゃった
。着替えの時に118kmに出てる女性たちと会ったけど、もうすでに60km以上走ってきてるのにみんなすごく元気でびっくり
。

このあたりから写真がよくわからなくなってきたのですが、これは西湖か河口湖かどちらかな…

これはたぶん40km地点。そろそろ疲れてきました
。私設エイドのコーラやおしるこをもらいながら、なんとか頑張って走ります。
50kmの写真は余裕がなくて撮れてないです

60km地点にあったキューピーのエイド。あたたかいキューピーのおかゆを食べて少し元気が出て、着ぐるみと記念撮影

65.9kmにある最後のエイドで補給です。もうすでに体力は限界近く、でもこれから3~4kmはずっと上り坂
。

上り坂では霧まで出てきました。もう走る余裕がなく、ひたすら歩く、歩く。するとてきめんに体が冷えて寒くなってきました。もうすぐゴールなのに、あと数kmなのに、遠いのなんのって
。
そんな中、100kmや118kmのナンバーカードをつけたランナー達が私を抜いて走って行きます。すごいなあ、この坂まだ走る力があるなんて。脱帽です
坂を上りきったらゴールまではずっと下り坂です。ちょうど一緒になった男性ランナーと、「あと少しで終わり、がんばろう!」と声をかけあって、一気に駆け抜けました

あー、やれやれ。ようやく長いランのおわりです。よく頑張ったなあ、私。

タイムは9時間4分。飛騨高山の時より少しだけ更新です
。
今回は塩分補給をしっかりしたせいか、涼しかったせいか、脱水の症状が出なくて助かりました。

前日は雲がかかって一度も見られなかった富士山。翌日の朝は雄姿を見ることができて良かった
辛いけど楽しいウルトラマラソン。いつかまた富士五湖に戻って来たら、100kmにチャレンジしたいなあ。いや、やめとこう
長々と読んでくださって、ありがとうございました!



昨年飛騨高山ウルトラマラソン走った時には、もう二度とウルトラは走らん!と思ったのに、人間ってなんて忘れやすい生き物なんでしょうね

さて、前日に富士急ハイランドホテルで宿泊し、当日は朝シャトルバスでスタート会場まで行きました。スタートは朝7時。ウルトラにしては遅めの時間。
私が出たのは富士五湖のうち河口湖、西湖、精進湖の三湖を走る71kmの部。一番短いコースです。他に四湖の100km、五湖の118kmという3つのコースが設定されています。

スタート&フィニッシュ会場の富士山麓公園の競技場。ウルトラのスタートはのどかな雰囲気です。

私も余裕の笑顔




さて、行ってきまーす!何時に戻って来れるかなあ。制限時間は11時間。最低でも午後6時までには戻らないとタイムアウトです。

10km地点。抑えめにゆっくり走るのでめちゃめちゃ余裕です


14km地点のエイド。コース上にはたくさんのエイドがあって、水分や食べ物を補給しながら走ります。このエイドではバームクーヘンがお目当て。無事ゲットして出発です


20km地点。まだ写真撮りながら走る余裕がありますね。

これはたぶん、22.5kmのエイド(だと思う)。フルーツとか食べたような記憶があります

この後、27.5km地点のエイドで上だけ着替えて補給しました。写真は撮るの忘れちゃった



このあたりから写真がよくわからなくなってきたのですが、これは西湖か河口湖かどちらかな…

これはたぶん40km地点。そろそろ疲れてきました

50kmの写真は余裕がなくて撮れてないです


60km地点にあったキューピーのエイド。あたたかいキューピーのおかゆを食べて少し元気が出て、着ぐるみと記念撮影


65.9kmにある最後のエイドで補給です。もうすでに体力は限界近く、でもこれから3~4kmはずっと上り坂


上り坂では霧まで出てきました。もう走る余裕がなく、ひたすら歩く、歩く。するとてきめんに体が冷えて寒くなってきました。もうすぐゴールなのに、あと数kmなのに、遠いのなんのって

そんな中、100kmや118kmのナンバーカードをつけたランナー達が私を抜いて走って行きます。すごいなあ、この坂まだ走る力があるなんて。脱帽です

坂を上りきったらゴールまではずっと下り坂です。ちょうど一緒になった男性ランナーと、「あと少しで終わり、がんばろう!」と声をかけあって、一気に駆け抜けました


あー、やれやれ。ようやく長いランのおわりです。よく頑張ったなあ、私。

タイムは9時間4分。飛騨高山の時より少しだけ更新です

今回は塩分補給をしっかりしたせいか、涼しかったせいか、脱水の症状が出なくて助かりました。

前日は雲がかかって一度も見られなかった富士山。翌日の朝は雄姿を見ることができて良かった

辛いけど楽しいウルトラマラソン。いつかまた富士五湖に戻って来たら、100kmにチャレンジしたいなあ。いや、やめとこう

長々と読んでくださって、ありがとうございました!