Belleの着物生活

いつもはジーンズ、時々きもの。
Belle(ベル)きものサロンの着付師が
日常をお伝えします。

浴衣講習会 その2 ~女性クラス~

2016-07-23 | 着つけスクール
10時半からは女性クラス。
生徒達も手伝いに来てくれて、にぎやかなクラスになりました




生徒のMさんにデモを頼み、他の生徒さんたちもサポートに入ってくれたおかげで、受講の皆さんはあまりお待たせすることがなく学んでいただけたのではないかなと思います。


習っていただいたのは浴衣角だしという変わり結びです。表裏がある帯を使うとさらにいろいろ遊べて楽しい結び方です。受講者の方もとても上手に結んでいただけました。
こんな風に帯締めや帯留を楽しむこともできますよ。

帯留をお持ちになった受講者の方。さっそく締め方も練習していただけました


講習会が終わったあとは、生徒さんたちとお疲れ様ランチへ

美味しいものを食べて、たくさんおしゃべりして、楽しい一日になりました

今日着ていたのは今年誂えた有松絞り。6月の有松絞り祭りの時に選んだもの。とてもお値打ちな反物でしたが、仕立てあがるととても良い感じです。来年は生徒さんたちたくさん連れて、みんなで行こうと思います



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴衣講習会 その2 ~男性クラス~

2016-07-23 | 着つけスクール
浴衣講習会第2回を、岩崎台・香久山福祉会館で行いました
今回初めて設けた「男性クラス」。
誰も受講者いないかな、と思っていましたが嬉しいことにお二人が受講され、とても熱心にレッスンを受けてくださいました
男性の着姿がかっこよく見えるポイントを説明し、さっそくレッスンが始まりました。


男性の浴衣はおはしょりもないし、比較的すぐに着られるのですが、帯結びはちょっと大変そうです


きりっと貝の口。

お一人の方は最初、帯の位置が高すぎて何となくおさまりが悪い感じです

いつものパンツのベルト位置で帯を結ぶとこんな風になってしまいます。
そこで腰骨を包むような低めの位置で帯を結びなおしてもらいました。

いかがですか?素敵な浴衣男子に変身しましたね

もうお一人もきりりと腰骨で帯を締めることができました


これならお二人とも自信を持って浴衣でお出かけしてもらえますね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする