さて、初心者さんのコース4回目のTさん。
今日はまず最初に長襦袢~着物までを一人で着ていただく、確認テストを行いました。
ちゃんとご自宅で練習してきてくれたTさん、途中迷うことなくきちんと着られました。
目標タイムはやや上回ってしまいましたが、要所要所をきちんとおさえた丁寧な着つけができましたね。これなら合格です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
そしていよいよ帯結びに入ります。今日はまず持参した名古屋帯を締めてもらいました。
最初は私と一緒に真似をしながら、2回目以降は一人で手順を覚えながら締めていきます。気を使うところがいっぱいで、最初は本当に大変ですね。
でも慣れればささっと行きますので、頑張ってくださいね。
何度も練習して、最後にはきれいなお太鼓の形ができましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cc/a74f4d0981c6f210989c22d2df3527e6.jpg)
前だって、このとおり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/53/2c85c46ac03c898a6e0db8f21fd67c4e.jpg)
帯締めや帯揚げが、結構やっかいですね。これも慣れです。
とても集中してレッスンを受けてくださるTさん、きっと上達が早いと思います。頑張ってくださいね。
今日はまず最初に長襦袢~着物までを一人で着ていただく、確認テストを行いました。
ちゃんとご自宅で練習してきてくれたTさん、途中迷うことなくきちんと着られました。
目標タイムはやや上回ってしまいましたが、要所要所をきちんとおさえた丁寧な着つけができましたね。これなら合格です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
そしていよいよ帯結びに入ります。今日はまず持参した名古屋帯を締めてもらいました。
最初は私と一緒に真似をしながら、2回目以降は一人で手順を覚えながら締めていきます。気を使うところがいっぱいで、最初は本当に大変ですね。
でも慣れればささっと行きますので、頑張ってくださいね。
何度も練習して、最後にはきれいなお太鼓の形ができましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cc/a74f4d0981c6f210989c22d2df3527e6.jpg)
前だって、このとおり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/53/2c85c46ac03c898a6e0db8f21fd67c4e.jpg)
帯締めや帯揚げが、結構やっかいですね。これも慣れです。
とても集中してレッスンを受けてくださるTさん、きっと上達が早いと思います。頑張ってくださいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます