Belleの着物生活

いつもはジーンズ、時々きもの。
Belle(ベル)きものサロンの着付師が
日常をお伝えします。

アンティークの帯でレッスン

2012-02-12 | 着つけスクール
しばらく更新をサボっていたので、このところまとめてupしています。

さて、今日もTさんは着物を着てレッスンに来てくれました

まず最初は小紋に八寸帯。


長さも充分にあるので、手結びでちゃんと結ぶことができます。
何度も練習したおかげで、だんだんときれいなお太鼓が作れるようになって来ましたね。
まだ若いTさん、ちょっと小柄だし、帯はこのくらい高めに結んだ方がかわいらしくて良いですね。

この日はお祖母さまに譲ってもらったアンティークの帯もお持ちになりました。刺繍の豪華な、でも色合いがとってもかわいい帯です。
でもアンティークなのですごく短く、手結びではなかなか結べません。


なので、この帯はやはり改良枕で結びます。改良枕ならまったく問題なく結べます。

でもTさんは、改良枕のお太鼓の形はあまり好きじゃないみたいです。ちょっとカチッとしていますからねえ。
この帯はホントはもう少しまあるく、かわいく結んだ方が似合いそうなんですよね・・・。
でも自分で結ぼうと思ったら、やはり改良枕を使うのが楽なんですね。
普通の帯枕とクリップで、先にお太鼓を作るやり方もありますが、まだ初心者のTさんはもう少し先に学んだ方が良いと思います。
あまりいろいろな結び方をしていると混乱してしまいますから。
しばらくは手結びを中心に、しっかり着つけをマスターしていきましょう。

最後に半衿付けをお勉強しました。
慣れないとちょっと時間がかかってしまいますね。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 衣紋を抜くレッスン | トップ | 出張レッスン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

着つけスクール」カテゴリの最新記事