まとめupしました。なので、前の記事も読んでくださいね。
今日は同業者(家業の方)との食事会があり、着物で出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/60/c2f58c565247223db4a3df22624fa0ec.jpg)
縮緬地に植物模様の小紋。合わせたのは秋草模様の帯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/99/7940945d8d783f0e3ae7ae9a3416a38e.jpg)
10月~11月に締めたくなる帯です。
柄の感じは良いのですが、この帯、何故か前帯の柄がとても変な位置に描かれているんです
。普通に締めると、前帯に全く柄が出ない
。
なので、改良枕を使うとか、普通の帯枕にお太鼓の形を先に作るかして、先にお太鼓を結ぶ方法でしか締められないのです。
何でだろ?と思って母に聞いたところ、どうやら元は羽織だったのを帯に作り直したらしいんです。もともと帯用の反物じゃないので、柄の位置が変だったのですね
。
きっと母はこの帯、結べなかったと思います
。だから早々に私に譲ってくれたんだわ
。良い感じの帯なんですけどね…
今日は同業者(家業の方)との食事会があり、着物で出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/60/c2f58c565247223db4a3df22624fa0ec.jpg)
縮緬地に植物模様の小紋。合わせたのは秋草模様の帯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/99/7940945d8d783f0e3ae7ae9a3416a38e.jpg)
10月~11月に締めたくなる帯です。
柄の感じは良いのですが、この帯、何故か前帯の柄がとても変な位置に描かれているんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
なので、改良枕を使うとか、普通の帯枕にお太鼓の形を先に作るかして、先にお太鼓を結ぶ方法でしか締められないのです。
何でだろ?と思って母に聞いたところ、どうやら元は羽織だったのを帯に作り直したらしいんです。もともと帯用の反物じゃないので、柄の位置が変だったのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
きっと母はこの帯、結べなかったと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます