先週に続き、Tさんは今日も付け下げを着る練習。
あんなにてこずっていたのに、今日はずいぶんスピードも上がり、仕上がりも良くなってきました
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/45/93874f1f61453ea72105d2657c68fa6e.jpg)
衣紋がもうちょい抜けると良いですが(それも2回目にはクリア)、きれいな後姿でしょう?裾すぼまりにきちんと着られたことがよくわかります。エレガントですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/69/c8dccdf07baf191ce16b297362cd49ae.jpg)
二重太鼓だって、格段に上達しました。
袋帯は基本は名古屋帯と一緒なので、そんなに難しくはありません。やっぱり大切なのは着物をきれいに着る、ということなのではないでしょうか。またこれが以外に難しい。
せっかく着付けを習うなら、ぜひ高いレベルを目指してほしいなと思います。
あんなにてこずっていたのに、今日はずいぶんスピードも上がり、仕上がりも良くなってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/45/93874f1f61453ea72105d2657c68fa6e.jpg)
衣紋がもうちょい抜けると良いですが(それも2回目にはクリア)、きれいな後姿でしょう?裾すぼまりにきちんと着られたことがよくわかります。エレガントですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/69/c8dccdf07baf191ce16b297362cd49ae.jpg)
二重太鼓だって、格段に上達しました。
袋帯は基本は名古屋帯と一緒なので、そんなに難しくはありません。やっぱり大切なのは着物をきれいに着る、ということなのではないでしょうか。またこれが以外に難しい。
せっかく着付けを習うなら、ぜひ高いレベルを目指してほしいなと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます