M.M.さんにとって、初めて人に着物を着せる、という課題が出ました。
小紋を紐使いで着せることと、名古屋帯を手結びでお太鼓に結ぶこと。
自分で着るのと手順は同じなのですが、人に着せるのは思ったより戸惑いが多いもの。
Mさんもちょっと苦労していました。
紐の締め加減、よくわからないですよね。特に腰紐はしっかりと締めなくてはいけませんが、苦しくないかなと心配になって、ついゆるく結んでしまいます。
体に近い紐と、ウエストより上の紐は強く締めない、というのは鉄則です。それに反して腰紐はかなりきつく締めても苦しくないし、締めないと着崩れの大きな原因になってしまいます。
人に着せること、着せてもらうことを繰り返すうちに、このあたりの加減がわかってくるのです。何ごとも経験。しっかり学びましょう!
T.M.さんにとってこの日が4回目のレッスン。
前回は何とか着物まで着られたので、今日はいよいよ帯結びに入ります。
注意したことをちゃんと直して次回に臨んでくださるMさん。思ったよりスイスイ進んでいます。
名古屋帯、初めてとは思えない仕上がりです。
もちろんまだ課題はたくさんありますが、この段階でここまで着られたのはすごいこと!
自信を持ってレッスンを続けてほしいですね
小紋を紐使いで着せることと、名古屋帯を手結びでお太鼓に結ぶこと。
自分で着るのと手順は同じなのですが、人に着せるのは思ったより戸惑いが多いもの。
Mさんもちょっと苦労していました。
紐の締め加減、よくわからないですよね。特に腰紐はしっかりと締めなくてはいけませんが、苦しくないかなと心配になって、ついゆるく結んでしまいます。
体に近い紐と、ウエストより上の紐は強く締めない、というのは鉄則です。それに反して腰紐はかなりきつく締めても苦しくないし、締めないと着崩れの大きな原因になってしまいます。
人に着せること、着せてもらうことを繰り返すうちに、このあたりの加減がわかってくるのです。何ごとも経験。しっかり学びましょう!
T.M.さんにとってこの日が4回目のレッスン。
前回は何とか着物まで着られたので、今日はいよいよ帯結びに入ります。
注意したことをちゃんと直して次回に臨んでくださるMさん。思ったよりスイスイ進んでいます。
名古屋帯、初めてとは思えない仕上がりです。
もちろんまだ課題はたくさんありますが、この段階でここまで着られたのはすごいこと!
自信を持ってレッスンを続けてほしいですね