Belleの着物生活

いつもはジーンズ、時々きもの。
Belle(ベル)きものサロンの着付師が
日常をお伝えします。

体験レッスン

2016-01-12 | 着つけスクール
今日は体験レッスンの方がいらっしゃいました
結婚される前に習われたとのことですが、お子様の行事にまた着物を着たいと思われたとのこと。ネットで探してご連絡いただきました。

さすがに一度習われただけあって、何とか帯まで締めていただけました

教室の雰囲気も気に入っていただけたようで、来週から基礎コースで学んでいただけることになりました。他の生徒さんたちもとても喜んでいます。一緒に頑張りましょう


Nさんは改良枕を使ったふくら雀を勉強しました。奥で指導をしてくれているのはMさん。今日は体験の方がいらしたので、生徒さんたちの指導を手伝ってくれました。上級講師試験にも合格されたし、これから助手としても頼もしい存在です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年成人式

2016-01-11 | お着つけ
着付師が1年でいちばん忙しい日、それが成人式です。
今年も2日間、みよし市、日進市、名古屋市のお嬢様方の着付けをさせていただきました
成人式の着付けは時間との闘い。残念なことに写真を撮る暇がないことが多く、なかなかご紹介ができません。その中で数名の方は何とか写真に残せましたので、ご覧になってください。

みよし市の美容院で着つけた方。清楚な振袖がよくお似合いでした。お団子の髪に花の髪飾りも素敵ですね。帯締めが華やかだったので、帯揚げはシンプルにしました。


日進市のご自宅で着せつけした方。どっしりとした古典柄の着物と帯は格調高く、大変華やかでした。帯周りの飾り方は事前によく相談させていただいて決めました。帯締めで少し遊んでいます。

帯は張りがあったので、大きめの蝶のように結びました。


名古屋の美容院で着せつけした方。お一人目で少し余裕があったのでお写真が撮れました。


別の方の帯結び。帯は私ではなく、相方が結びました。ご本人様もとても気に入ってくださったようです。

成人式の着付けは大変ですが、皆さまの晴れの日のお手伝いができるのはとても嬉しいことです。また勉強を重ねて来年以降も頑張ろうと思っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊りの会に行ってきました

2016-01-09 | 本日の着物
友人が出演しているので、新春舞初め会という日本舞踊の舞台を観て来ました
舞台の設え、音楽、衣装、すべてが華やかでため息が出るようでした。
翌日の成人式の打ち合わせがあったので、残念ながら友人の踊りだけをピンポイントで観て帰りましたが、楽しい舞台でした

楽屋に友人を訪ね記念撮影。



艶やかで素敵。やっぱり着物は良いですねえ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年の着物2

2016-01-07 | 本日の着物
もう少しお正月気分を、というわけでお茶の初稽古に着物で行って参りました。

梅の飛び柄の小紋に青地に金の雲柄の袋帯、ゑり善さんの帯揚げに井澤屋さんの帯締めです。本当は小紋に袋帯、しかも金箔使いのは少々帯が格上過ぎるかもしれません。でも、見た目雰囲気似てるし、まあいいかってことで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初釜に

2016-01-06 | お着つけ
中学生のお嬢様が、部活で習っている茶道の初釜にいらっしゃるということで、着付をさせていただきました

お母様が昔着ていらしたというかわいい小紋、とてもよくお似合いです
とても細い方でしたので、胸や胴回りにはしっかりと補整をいたしました。
長襦袢の裄が長く、着物から少し見えてしまいましたので、この後長襦袢の袖をつまんで見えなくしています。お茶の所作の時でも安心ですね。

おばあさまがお持ちだったという帯は松の柄が大変おめでたく、新年にぴったりですね

着物には慣れていらっしゃらないお嬢様が、苦しくなくお過ごしだっただろうかと気になっていたところ、後日お母様から一日楽に過ごせましたと嬉しいご連絡をいただきました。本当によかったです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする