Belleの着物生活

いつもはジーンズ、時々きもの。
Belle(ベル)きものサロンの着付師が
日常をお伝えします。

紗の小紋

2016-07-16 | 本日の着物
この日雨の中のお出かけだったので、洗える着物・シルックの小紋です


帯は白の博多献上。紗献上ではありませんが、献上柄は年中締められる便利な帯です。
特に白系の色目は真夏でもとても涼し気。

この日は全体にブルー系のコーディネートですね
夏の青色も涼を感じさせてくれる良い色ですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新調した夏の着物と帯で

2016-07-15 | 着つけスクール
基礎講座のYさん。
明日は京都のお茶会に出席される予定とのこと、いいなー
このたび夏の着物と帯を作られたそうで、明日の京都へはこの一式でおでかけだそうです
明日の京都行きに備えて、本日は着つけの特訓です。


鱗模様の江戸小紋、藤色でとても涼しげですね!


そしてこの名古屋帯、ナントカ織り(忘れました…😢)だそうですが、模様がとても素敵です。何のお花でしょうか。単衣の着物にも合いそうです。
帯は改良枕を使って締めました。この方が安定しているので、旅行にはぴったりです。

衣紋もきれいに抜けて、お太鼓も良い感じに仕上がりましたね!
これなら京都も全然平気ですね!楽しんでいらしてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初級の文庫結び

2016-07-14 | 着つけスクール
初級講座のSさん。基礎講座で一度締めた文庫結びをもう一度締めてみました。



覚えているかな、と思ったら…
結構すっかり忘れていましたね
そこで一から復習しました。もう2回目はスイスイ結ぶことができましたよ


文庫結び、いつかお嬢さんに結んであげてくださいね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絽の小紋に羅の帯♪

2016-07-12 | 本日の着物
いよいよ本格的に夏の着物になってきました



この日は白地の絽の小紋。
帯は黒地の羅の名古屋帯です。ちょっと締めにくいです…

モノトーンでまとめたくて、帯揚げは白地、帯締めも黒白ですっきりと。
生徒さんには「涼しそう!」なんて言ってもらっていますが、結構暑いんですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴衣無料講習会 その1

2016-07-09 | 着つけスクール
Belleきものサロンでは7月中、浴衣の無料講習会を行っています。
第1回目は7月8日(金)の午前10時~、日進市の岩崎台・香久山福祉会館で行いました



浴衣の着方・半巾帯の結び方を集中的に学んでもらいました。
参加の皆さんもとても熱心。

次回は7月23日土曜日です。
9:00~男性クラス
10:30~女性クラス

まだ定員まで少し余裕がありますので、ぜひご参加くださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする