何気なしにパナソニックのHPを見てた
ナビの更新ソフトを見ていたら最終版って3文字が目にとまった

この時はロードスターに積んでる機種を覚えて無かったので取りあえず帰ってから見てみよう


また当たってしまったか
数年前も介護してた叔父が買い物依存症でテレビショッピングで買って放置していたナビ
未使用のまま古くなっていたのでもったいないなと思いジムニーに取り付けアップデートした
今度はロードスター パナソニックの CN-HDS700D 何時載せたか覚えて
無かったので調べてみたら2007年10月発売となっていた
すぐには買ってないだろうけど2008年ぐらいに交換はしているのだろう
8年ぐらいは使っている 普通なら8年使ったらもういいかになるけど
ロードスターの場合走行距離は1,000k/年ぐらいだし普段は日の当たらないガレージの中にあるので痛みは少ないはず
1000k走っているのも維持するためだけに動かしてるのでナビは不要なんだけど

最終版ってのに弱いんだな
すぐにつられて買ってしまう(笑)
この機種の前はマツダ純正のBOSEサウンドシステムを使っていたけどさすがにカセットデッキ
だったのでナビは使えたけど交換してた
この時はCDナビだったけどこれも最終版まで更新してた BOSEだけどソフトはパナソニック製だった
注文して2日目届いたのがこれ

中身は

DVDと2GのSDカード
説明書もついてるけど必要なのは1ページだけ

600番シリーズは少し古い分機能もバージョンアップするみたいだけど
700Dの場合は地図の更新のみ
そのため新機能の説明は不要 だから必要なのはこの1ページだけ

今度暇な時にやろうと思っていたけど簡単なのでやってしまう

9時58分スタート

表示通りやるだけ

10時ちょうどスタート
約90分かかるらしい
C
ガレージの中なのでエンジンはかけれないためCTEKの充電器
をつないだままACC位置で行った

終わるまで何もしなくていいのでガレージの掃除をしながら時間を潰す
屋根開けてるのでいちいち覗かなくても見える

47分で48%このままだとほんとに90分かかりそう

ちょっと早く1時間20分で更新完了

指示どおりSDカードとDVDを取りだす


ここまでで1時間22分

最後にこの表示が出てちょっとびっくり
間違ってません する を押す

最終段階

この時点で1時間24分

元の地図画面に戻って終了 1時間26分でした
更新に2万円もかけるのなら安いポータブルナビを購入した方がいいんじゃないって言われそうだけど
このナビ買った時ETCもパナソニックの物を購入し連動させてる

ナビの金額案内の時はオーディオの音も下がりETCのアナウンスになり
画面に金額が表示される 結構これが便利
それとHDDに記録してる音楽データー全部入れ替えるとなると大変
2万円で新しい地図データーを入れれるのなら後の時間のことを考えると安上がりかなと思ってます。
ビィさんのコメで九島は?
まだでした

試しに九島郵便局を目的地にしたら

残念 旧バージョンと同じ

宇和島市内のフェリー乗場が案内されました
やっぱり2017年度版を待たないとダメですね。