まだまだゴソゴソ家のことやってますのでネタがない
家解体した時境界のブロック塀もほとんど取り除いて離れの駐車場から直接母屋に来れるようにしてたけど
隙間だらけで来る人も何処から入っていいのやらわからない様子
取り合えず囲いだけしよう
お金はかけたくないのでそこら置いてるガラクタ使ってやってみた
門はこれ

門はついたけどまだ隙間がある

ここをどう塞ぐか?
2階の掃き出し窓についてた転落防止の手すり
ベランダ付けたから直ぐに要らなくなって取り外しておいてた物が残ってる
浄化層のエアポンプも邪魔だけど何とかかわせるかな

寸法とってみるとトイレのポンプのブロックが邪魔できるだけ避けたけどまだ5㎝ぐらいひっかる

めんどくさいけど切ってしまった
手摺もカット
残ったのは足元の丸みがついた部分だけ
さすがにこれは使えるとこないな(笑)

コーナーの柱は解体時外してたラティスの支柱 木とアルミの合体(笑)

似たような色のスプレーかけたけど木の部分ばれてしまうね
部品代タダでできて不要品も減ったからまあいいか
少しぐらいマスキングしてスプレーしたらよかったかな 大雑把な性格出てますね(笑)

これでこちらからくる人はいなくなるだろう
正面に黒く見えるのが正規の門
こちらのインターフォンを押してくれないと人が来たのが解らない

越後美人さんのリクエストで取り付け部分乗せときます
支柱部分はアンカーボルト
そのほかのL型は金具はプラスリーブ打ち込んでのねじ止め
アルミ部分はドリルネジで直接ねじ込んでます
家の壁部分は縦桟の部分に直接タッピングビス止めです



L型金具はダイソー ステン2個で100円のもので安く上げてます
これでわかりますかね
終わった頃がっくんからLine 近くの川でカワセミ撮ってるけどその後夕陽行きますかって
用事もあったので夕陽はいかないけどそこまで行くって返事して行ってみる
行ったらすぐにイソヒヨドリがお出迎え

川にいるのはイソシギかな

家から近い川だけどあまり車止めて降りることのない場所
思ったより野鳥多いな

これは セグロセキレイかな
そう言えば越後美人さんがこの前記事にしてたな
セグロセキレイは日本固有種って書かれてた

2羽餌探してる
この時写真撮る予定じゃなかったので400㎜のズームのついたカメラだけしか積んでなかった
残念これ以上寄れない


近寄って行ったら逃げられた

カワセミは見つからない
代わりに白鷺 ダイサギかな


直ぐ帰るつもりが30分ほど寄り道
早く帰って片付けないと道具も出しっぱなし
ちょっと散歩でした