環境が変わり過ぎて今年は咲かないのかと思った金木犀
やっと咲きました

50年間前の家の陰になって日当りの悪かった木
前の家を壊して朝から晩まで日が当たる環境になって咲かないのかと思ってた

無事さきました
ちょうど同じころバイクで走ってるとあちこちから匂いが漂っていたので家のが特別遅い訳じゃなく
3週間ぐらい前に咲いた金木犀が早かったんだなってことで一安心

夜香木も全部咲いてすべての花が落ちていたのにまたいっぱい蕾ができてきて
夜咲いていい匂い出してます
この木は初めてなのでこれが普通なのかよくわからない

ヒャクニチソウは咲いた花から置落ちた種で2回目の開花

これも今年何回目かなおかしな年です


何時も来てくれる植木屋さん 今年は来ないなってTELしたら骨折して入院してるので行けそうにないとのこと
しかたないのでそこら中の木を適当に切り落とす
園芸用の三脚が無いのではしごで登ったけど揺れて怖い事

昼から5時間ほどかかって垣根の木やら豆木適当に切り落として暗くなって止めた
45リッターのゴミ袋6袋よく伸びてました
どれもトラ狩りだけど仕方ないですね そのうち延びてくる頃には植木屋さんも来てくれるでしょう

朝からやってたらこんなに暗くならなくて済んだにに暗くなるまでやってたから蚊の餌食になってしまった(泣)
この日は午前中こんなことやってて遅くなってしまった
ついでの備忘録
バイクのドラレコ 前後のカメラ仕様でモニターなし
これが思った以上に熱を持つ 高い時は60度を超えてた
そのため両面テープでとめてても融けて落ちてしまう

ちょっと余り物で細工してみる
L型の薄いアルミアングル

バイスに挟んでカットして加工

不器用で細かい作業は苦手なので適当にカットして曲げる

見事に隙間だらけ(笑)

トランクの中で外から見えるとこじゃないので我慢我慢
これで剥がれ落ちることはない ついでに放熱面積上ったかな
熱伝導グリス切らしてたのでこれでとりあえず実験

これでダメだったら昔よくやったこれ
昔の2St乗ってた人はよくやったんじゃないかな

放熱フィンの増設

後日柏島走ったけどかなり低く押さえられてたので大丈夫かな
部品代0円だから我慢我慢
コメント欄おやすみです