11月16日 トレッキング・ザ・空海 あいなんに参加してきました
松尾越えコース11km 一本松里の道コース11.5km 宿毛・愛南の道コース22kmの3コースあったので
9月1日応募が始まった日に宿毛 愛南の道22㎞を申し込む
昨年出たかったけど北海道で痛めた膝の治療で通院中で断念
としちゃん一人で歩いてた 本人曰く何がきついってあれだけ喋る人が
喋る相手がいなくてずっと黙ってたのが辛かったんだって(爆)
今年こそはと思ったら今度は血圧が高め当日の血圧次第で3は無理かなと思ったけど朝起きた時
150だったので身体が温まったら何とかなりそう
気温が高い日に当たったので何とか出ることができた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8b/2b0ae98c4bfdeeef26c149cf20d9ead2.jpg)
御荘文化センターに8時ごろ到着
承諾書の提出や参加費用500円を払って申し込み完了
主催者からの挨拶や注意事項の説明があり終わったらバス3台に分乗して宿毛へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ee/8725e9e85d64dfe74db2a971231cc1e9.jpg)
待ってる時なーし君がいたのでちょっと撮らせてもらった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a7/8a7489c9a2b59bf747382fd9df27b354.jpg)
スタート地点の宿毛市役所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/54/c2093c21331aecf571fc5f2ddfc12952.jpg)
9時過ぎスタートです
初っ端から道を間違える
スタッフの人のあまりよく知らなかったみたい
↓ ここは未だ舗装路を通る予定だったらしい(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/91/90bb99c3fea2611f84d9f2a7fc72bb83.jpg)
遠回りして小さな峠を越えてタイムロス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/78/2e0c8a7cddb13e736783b024cd3eb47e.jpg)
ここから峠に入るので杖が必要な人はここで借りる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/36/1e775e1a1fe53e4d032bbac2a3c92139.jpg)
道は整備されているけど石ころが転がっているし天気が悪かったのでミドルカットのトレッキングシューズで歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dc/097b26889544420dda39ce08334f3019.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2e/990b1476ec183c41a77a34b9eacdc672.jpg)
暫く雨止んでたのに降りだしてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0c/6dd2ffd885fb5f6e29edef2331b3bb81.jpg)
この石畳が曲者 竹の杖が滑るのでつく場所をよく見ないといけない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/37/7d91d44d3a1673005da2b88ac75755bc.jpg)
血圧上がってるからしんどいこと 何度か休んだのでどんどん抜かれる
頂上付近で小学生が書いてる応援メッセージがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/be/3d9ac48e80ed320a93f63a333cb68cd5.jpg)
小さな子も頑張ってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3e/277f7788c6c984d78e9947d330c84794.jpg)
宿毛が一望できる
小さな島が見えるのが何時もダルマ夕陽を撮りに行く咸陽島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/48/808015ca6b84892bf1e9e7e612ed024c.jpg)
やっと峠の一番高いとこまで来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/71/1d4478f38d34507e11af3f25a46cc672.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fe/bf82dc19fcdc9125ce30c9d39470f445.jpg)
皆さんここで少し休憩
雨が強くなってきたので雨具を着てリュックもレインカバーをつける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9d/02d9d63e992ea36db41ba8804523d4e6.jpg)
これから下り 去年痛めた膝が完全には治ってないので下りは膝に堪える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6c/2722f78468ef3e9144f5e7184a19f5fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2b/cb04222c9bff8f678a2d803f042c9d0a.jpg)
やっと峠を越えて舗装路に出た
11kコースの人は後は平地のみなのでここで杖を戻していたが
22kコースはもう一つ峠越えがあるのでそのまま持って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9a/015901c365a98493654a4ea85ded7364.jpg)
長くなるので後日後半アップします
コメント欄おやすみです