初盆の最後の行事
灯しあげ(ともしあげ)
定時で仕事終わらせて大急ぎ 何とか間に合った
振り返ってもだれも来ない
どんびりってことですね(笑)
新盆が多かったためか5時からと6時からの2回に分けて行った
8月初めに和尚が来てお経をあげてもらって仏壇の横に吊っている灯篭
1か月自宅で過ごして今日31日お寺に持ち寄り灯しあげで送る
子供の頃は恐かったんだよね
仏壇が置いてある部屋 夜真っ暗な部屋の中で等身大の灯篭だけが光っている
故人が初めての盆に返ってきていると言われてた
それでも相当数いるな
灯篭やちょうちん昔と違って色々なのができてる
お経が始まるこれから暫く暑さとの闘い
一番奥にはコーラス隊?
綺麗な声ですよ
お経が終わり順番で焼香
終わった人から順番に焼いていく
焼香の順番待ってる間に本堂からコンデジで撮ってみた
自分で焼いてもいいのだけどお年寄りが多いためか
この男性が専属で焼いていた
焼香が終わって外に出ると半分ぐらいは終わっていた
どんどん焼いていくと炎も大きくなってきた
凄い勢いで炎が上がる
炎の形がどんどん変わっていく
生きてるみたい
勢いよく上がる炎
炎の形がいかにも天に昇っているって感じで迫力ある
生きてるような炎
渦を巻いてる
この炎を見てるとほんとに魂が天に昇っていってるって感じ
初盆の行事も無事終わりました
これで私と家内の両親4人すべて送ることができたのでお役目終了です。