散歩用のバックの中入れてるコンデジ久しぶりに使ってSDカードの中身を見たら1~2ヶ月前の写真がいっぱい残ってた これもその中の一つ
涼しくなる9月頃にやろうと思っていたエアクリーナーの手入れ 結局やれたのは正月休みだった
サボっていたら翌年になってしまった(笑い)
涼しいの通り越して寒くなってしまった
早くやらないと春になってしまう
今日こそやるぞ~ってことで2日かけてやった
オートエグゼのラムエアーインティークシステムこれって結構めんどくさい
湿式なので定期的に洗ってオイルをつけてやらないといけない
走行風を取り入れるため隙間無くカーボンダクトがギリギリで取り付けられているので外すのが大変
はじめのうちはダクトから外していたんだけど今はエアフローごとインジェクションの取り付け部から外す
外したら専用の洗浄液をかけて汚れが落ちるまで30分ほど待つ
この間ぼけ~と待つのは無駄なので
TMAXのエアクリーナーを外す準備
これもめんどくさい場所についているから時間がかかる
外してるうちに30分経ったのでロードスターのエアクリの掃除
裏側から水をかけてゴミを洗い流す
洗い終わったら天日干し、らびぃと一緒に日向ぼっこ
冬場は乾くのに数時間がかかるから今日の仕事はお終い
だから2台まとめてやるんだな、ほんとはパジェロミニも一緒にやるんだけど後2週間でお役ごめんなのでパス
外したTMAXのエアクリ、5千キロぐらいなのであまり汚れてない
今日は新しい物に交換する
バイパークロスのエアフィルター
繰り返し使用できるタイプに変更
これ乾式だからオイルも不要 汚れたら中性洗剤で洗うだけのお手軽タイプ
ノーマルと同じ形状なので簡単にとりつけることが出来る
取り付けてエンジンかけてみたがアイドリングでは違いがわからない
5年半で12,813k、少ないな~
この後試運転で走ってみたら音は変化無し 3千回転ぐらいからのアクセルのつきがよくなった感じがする程度だった
寒いので1kほどしか走ってないため評価できない
今度通勤で高速を走ったらはっきりするだろう
翌日一晩乾かしたロードスターのエアクリ
専用のオイルをスプレーする
左が乾かしたままの乾式状態
右がオイルを吹きかけた湿式状態
これで掃除完了 後は取り付けるだけ
1年半前の8月車検の時が76,310kだったから1,300走ってる
これまでにしたら多いほうかな
監督のらびぃさん暫く車の中にいたが
いつの間にかいなくなった?
ちゃっかり助手席に移動して寝てた
居心地のいいパジェロミニのトランクも乗り収めだよ~
次は狭くて高くてごつごつのトランクが待ってる
これで2台分のエアクリーナーは終わった
これでいつでも冬眠から覚めてもいい状態
雪のシーズンが終わるまではあまり動かない2台です。