調子悪かったXP とうとう諦めて買い替え
悪評高いWindows8
数日間は7にしとけばよかったと後悔したが1週間ぐらいでなんとか使えそうな予感がしてきた
Vistaとか7とか使っていた人はそれほど問題ないのかもしれないけどXPからいきなり8はきつい
取説なんか読まない→直感的な操作→出来ない
初日は電源さえ切ることが出来なかった
アイコンはないしスタートボタンもないのでこれまでの経験が邪魔をする
この画面は嫌いだ~
片っ端から開いてみるとオーソドックスなスタイルに出来ることがわかった
左の下ディスクトップってのををクリックすると
この画面に変わると何とかなる
問題はスタートボタン
初日は頭の中がパニック仕方なく電源OFFでスタンバイ状態にして寝た(笑)
悩んでいると娘婿が8を使ってるってことで教えてもらった
画面右上にマウスポイントを持っていけばこうなる
設定をクリックすると
電源マークが出てきて無事終了
使っていると色々便利な機能があり慣れれば問題なさそう
年末に購入してほぼ1ヶ月
今は慣れてきたのである程度使えるようになってきたし使い方によってはXPよりダイレクトな操作が出来て楽なことが多い
8で一番困ることは今出てるフリーソフトがほとんど使えない
ブログを作る時必要な写真の編集ソフトが使えないのが困る
縮小専用は縮専AIRにバージョンアップして7までは対応してるから大丈夫と思ったが半分ぐらいの確率でうまくいかない
データーサイズと縮小比率等バランスが悪いと
かなり粒子が荒れる、今までのように使うとモザイクをかけたみたいになってしまう部分が出る
ブログの編集だけに限るとやっぱりXPがいいな
これから少しずつ8に対応したフリーソフトが出てくるだろうから気長に遊んでみよう