風切り音がうるさくてあまり使ってなかったルーフラック
久しぶりに取り付けてみたらあまり音がしなくなっていた?
以前は色々試してみたのに消えなかった音なのに何故
消えたんだからまあいいか
このシエラのルーフラック以前使っていたRVボックスが縦に載らない
それもほんの3㎝狭くて乗らない
悔しい
横に乗せると下の板と平行になり不安定
以前の車はラックに3個 車の中に3個 合計6個乗せていたのに
今回はダメ
このボックス蓋の耐荷重が80㎏あり椅子の代わりにもなるので重宝してた
6個もあるボックス 倉庫の整理で3個は使っているけど
残り3個は積みたいのでキャンプ道具を入れて置いている
思いついたら即実行
ホームセンターに行き材料買ってくる
ルーフラックを車から降ろし寸法測って取り付ける
1時間ほどで加工取り付け完了
黒いのが純正 サスパイプで作ったのが新しい分 約4㎝延長された
これ以上延ばすとカバーからはみ出すのでできるだけぎりぎりで作ってみた
スプレーで黒く塗って車に取り付ける
ボックスを載せてみる
いい感じで載ってる
ジャストサイズ
予定通り2㎝の余裕 これぐらいの余裕があると積み下ろしの時楽
3個全部載せてみると・・・
ジャストサイズ
ただ積載量が問題
ルーフラックの積載量は50kあるんだけど
ルーフレールが耐えられないはず
ファッション性重視のルーフレールは20~30kしかないと思う
ラックの重量とボックスの重量差し引いたら
実際中身はそれほど入れれないかな
当然高速での風圧も気にしないといけないのでスピードも80kが限度かも
出来上がり
20mmのステンパイプとステンのボルトナット
L型のステーはステンが見つからなくてメッキ品
その他もろもろで費用は3,000円ほど
人件費120円のコーヒ一1杯だけ(笑)
これで夜逃げ仕様のシエラもできた
バイクもシエラも積載量増えたのでキャンプ行けます
もう一つ太陽くんとらびぃの様子
少しずつ昼間起きてる時間が多くなってる
まだ表情が少ないかな
らびぃも気にになるから顔をあげてみてる
元気だったら寄ってもいけるけど今は無理
だけど気になる
この時はやっぱり顔つき違う
シャッキとしてる
ありったけの力を使っているので居なくなるとだれる(笑)
元気にふるまえるのも時間制限あり
お疲れ様
ゆっくり休んでね