Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

薄っぺらい封書

2007-03-24 00:27:07 | 産業カウンセリングのこと
今日、美容院から帰ってきたら郵便受けに産業カウンセラー協会から封書が届いていました。

昨日、試験の結果の通知が仲間には届いていたようです。私は、引越ししたので郵便物が転送されてきた関係で1日遅れて通知を受け取りました。

通知は封筒の中に紙1枚しか入ってなくて、ペラペラ。
今までの人生で受け取った郵便物で「最薄」。薄いよ、薄すぎるよぉーーー

ダメだったのか・・・・としばらく凹んでまして、封筒を開ける気がしませんでした。いずれは開けないといけないと思ったので、あまり期待もせずにあけたら、「合格通知書」と書いてありました。

やれやれです・・・

うれしいというよりも、風邪をひき最悪のコンディションの中、慣れぬ仕事で残業した後、会社帰りマックでひたすら問題集をやったこと、寝不足で仕事がしんどかったこと、連日、外食で栄養ドリンクで乗り切ったことだけが思い出されました。

あんなにしんどい思いして勉強したのに落ちてたら泣くよ・・・

学科も、実技も、「できたー」という実感がなかったので、どうかな?と思っていましたが、まずはひとつ課題がクリアできて安堵しています。

この手の資格の合格は新しいスタートです。産業カウンセラーの学びの領域の中でも、関心のあることはたくさんあるのですが、あまり散漫にならないように、これまでの学びとの相乗効果で資格も活かしていきたいものです。

「たぬきうどん」もいいのですが、ブログの内容もまた少し「心」寄りの内容に戻したいものです。

「おめでとう」のクリックありがとうございます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ